e-amusement TOP
Howling、NPC world
w「さて、続いてはリミックスゾーンなんだけどもね。これもまた凄いよね。この2人に頼む勇気をよく持ってたなという」

P「アルバム作れる機会ってあまりないですし、最初で最後かもしれないと考えて、やれること全部やるつもりでした。そんな中Ryu☆さんとkors kさんは外せないかなと最初から思ってたんです」

w「"Howling"と、"NPC world"を入れたいなと思ったからその2人なのか、その2人にお願いしたいと思ったからこの曲にしようと思ったのか…どっちなの?」

P「どっちだろうな~お願いしたいからなのかもしれないですね。やっぱりリミックスなら打ち込み系がやりやすいだろうし、ラインナップ的にIIDXの曲が欲しいとも思ってて、それならIIDXに縁のある人にREMIXをお願いしたいし…ということでこの2曲でこのお2人でということになりました。すごく贅沢ですね(笑)」

──まず、"Howling"のリミックスはRyu☆さんで

w「曲聴いたんですけどね、Ryu☆ちゃんは相変わらず声ネタが卑怯だなと思いました」

P「ア セ ロ ラ ッ!(笑)」

w「アセロラ推し、予想してたけども(笑)アセロラ推しの上に、Ryu☆得意の声ネタライブラリーが絡んでくるからね…すごい競演だよね。PONと声ネタの競演。どっちのそれだかもはや分からない」

P「その辺は僕のオーダーでもありRyu☆さん節で全力でやってくださいと。ウェーイエオーは絶対使ってくださいと言ってやってもらったんですよ」

w「ウェーイエオーはうるさいくらい来るしね。ここで来て欲しい、高まってきて来るかな!?ってところでフォー!みたいな感じでね」

P「テンションコントロールがうまいですよね、Ryu☆さん」

w「最初からクライマックス感が」


──そして"NPC world"のリミックスは、kors kさん

w「これはもうあれだよね、プログラムだけで作ってるからだよね。プログラムといえば、kors kさんじゃないですか」

P「上手いこと言いますね!全然違いますけど」

w「あれ違ったの!?じゃあ、小粋な感じの理由としてそういうことにしておこうか」

P「じゃあそれいただきましょうか。やっぱりその辺の落とし方が…wacさん勉強になりますね。上手いなと思いました」

w「逆に言うと、僕の場合は何かしらの取っ掛かりがないと前に進めないんだよ。言い訳を常に求めてて。決断するためには何かしらの理由が必要で。これにするしかないわ!という思考の流れだと決めやすい」

P「僕そういうのも大事だと思うんですよ。僕は最終的にIIDXの要素と、希望の2人というのがあったのでそこ掛け合わせて」

w「曲調自体も、確かにこの2人に合ってる曲をお願いしたなという。本当にkors kくん、シャレオツな格好良いやつを」

P「ジャージークラブというジャンルになりますね」

──ジャージークラブとは…?

w「部活動みたいだな」

P「今流行りのサウンドだと聞いております。ニュージャージー発祥で近年生まれた音に仕上げていただきました。実はRyu☆さんとkors kさんとはオーダーが違っていまして…"Howling"はアゲアゲ系なのでRyu☆さん節全開で。"NPC world"は、アルバムのオアシス的な立ち位置にしたかったので、原曲に合いそうなクラブサウンド要素を取り入れつつきれいに落とす感じに、というオーダーでREMIXしていただきました」

w「今の音楽クラブシーンに流れててもおかしくないようなファッショナブルなものを作っていただいたと。さすが、オーダーに対して2人とも満点の回答をしてますね。PON自身はリミックスってしたことあったっけ?」

P「いや、ないですね」

w「へぇ、意外。リミックスって大変だけど面白いよね、やっぱり。アルバムとかだといっぺんに何人も参加するリミックスじゃないですか。他の人に負けたくないってなるから、そこで自分の個性と合わせてどうしようかなと…Ryu☆くん、kors kくん、Sota Fujimoriさんとかが参加してるとなるとまあそんなん逆立ちしても敵わんわ!ってなるじゃないですか」

P「なりますねー。僕の場合はやるならアイデア勝負かなって思います」

w「そうだね。ネタというか…タイトルの言葉から持ってくるとかね。こないだ、Ryu☆くんの"Plan 8"をリミックスしたときは、「8つの何ちゃら曲」みたいな言い方クラシックっぽいなーて思いつきからだし。何かしら言葉からのネタは考えやすいな、と」

P「思いますね。やってみたいんですけどね、その、どなたかのアルバムで…是非お声が掛かったらやってみたいなと思ってます」

w「じゃあ次、僕のアルバムが出るときはやってもらいますよ」

P「おお~!何の曲にしようかな」

w「まあ予定無いんですけど」


PUNISHER
w「次は合作ゾーンですね。まずは"PUNISHER"。僕、かねてから聞きたかったことがあるんだけど…TAGは何をやったの?」

──(一同笑)

P「あのね、僕に想像力を与えてくれた…ただ1人のひと、それがTAGさんです。今の"PUNISHER"になる前の段階で曲のアイデア…こんなのどうだい?というのをまとめてくれたのがTAGさん。まずは提案をしてもらって、僕が想像力を働かせて、僕が歌うならここはこうだって変えていった結果、結構な割合僕になっちゃったっていう」

w「うん、もはやTAGの要素なしって感じに。でも、じゃあTAGはプランナーってことだね」

P「そうですね。あと、シンセやSEの音色面はTAGさんです」

w「そこはTAG色あるよねー、そうだな、TAGが最初こんなのどう?って言ったのは多分ここに書けないようなことだと思うんだよね」

P「曲のアイデアは2人で擦り合わせたんですよ。で、イメージが擦り合ったところで、TAGさんにデモを作ったいただいて、そのデモから僕が派生させて作ったような感じになってます」

w「"ApachE"とは別路線でね」

P「そうです。TAGさんは打ち込み系で、僕は歌う。となったら何やろうかな?って思った時に出たのが"PUNISHER"だったと。」

w「2人ともこういうのが好きだったいうのがあって、勢いもあって…そして、スタジアムだからね。180縛りね」

P「そうそうそう、何故かね」

w「何もすり合わせしてないのに、何故かみんなBPM180の曲を持ってきたという」

P「何だかんだでスピード感欲しかったのかな…スタジアムという熱い思いがそうさせたのかもしれないですけど。で、"PUNISHER"聴く度に思うのは…すげぇ早ぇなって思うんですよね(笑)聴いてて凄い疾走感があってどの曲聴いた時よりも、あーこれ生き急いでる曲だよなって思うんですよ。なので、アルバムバージョンで追加したDメロでは伸ばし系のメロディが多くなるように落としました。で、その後また生き急ぐという感じになってます」

w「この曲も転がるような曲だよね。どんどん前のめりに、とっとっとっとととと…っていう。でも良いんじゃないですかね」

P「2人の勢いが形になったとは思っております」

w「2人の曲だったらこうかなぁっていうイメージがついてて凄い良いなと思いました。自分、BEMANIスタジアムで"轟け!恋のビーンボール!!"作るときは既にできてた"PUNISHER"がライバルだったんだよ。これに負けないテンションの曲を作らなきゃいけないなみたいな。で、結局僕もBPM180みたいな」

──(一同笑)

P「その時はまだBEMANIスタジアム全体の曲のコンセプトが決まってなくて、Akhutaと僕はあんまり野球に関係ない曲を作ったんですけど、みんな野球に寄せ始めて…僕たちが除け者みたいになっちゃって(笑)」

w「後半戦はね、皆野球にしようかって流れになったけど。前半戦は"マインド・ゲーム"ありましたけど」

P「あさきさんの曲とかはもう野球に擦り寄せすぎですけどね。野球のやり方みたいな曲になってる(笑)」

──"野球の遊び方 そしてその歴史 ~決定版~"ですね。野球のやり方かどうかも分からないですけどね;

w「でもあれ、最初はあさきと僕とで、裏表の曲を作ろうって話があって。あさきがバッターの曲を作るから僕はピッチャーでって。で、2つ合わせるとストーリーが繋がるみたいな。でも普通に両方忘れてて。気がつけばL.E.D.さんと合作してました」

──(一同笑)

P「あれは良いカタチでまとまりましたよね」

w「というわけで、"野球の遊び方 そしてその歴史 ~決定版~"と"轟け!恋のビーンボール!!"はある意味双生児なんです。まあそんな中でBEMANIスタジアムの中でも異彩を放った"PUNISHER"、ロングになってさらに転がり落ちるようなテンションの高い…うーん、もう、うるさいわーというレベルのね(笑)、高音の声がガーってきてね。好きですね、ほんと」


創世ノート
w「あ、最後これか。では、むしろ質問してくれたまえ!」

P「いや、『質問してくれたまえ』というか…(笑)結構ね、作る段階で色々聴かせてもらってて」

w「そうそう、相談しながら作ったところはあって。結構悩んだんすよね。アルバムの最後の曲って言われてたんで、それだけですんごい悩んで、ハードルが上がりまして(笑)どうしようかと思ってたんですよ。もともと"創世ノート"自体、自分の時にやろうと思ってたんです。アルバムの時にやろうかなって思ってたんですけど、もうやっちゃったわみたいな」

P「あーら!そうだったんですか」

w「"Votum stellarum"とかね、"perditus†paradisus"とかもね、やりたかったのにね、dj TAKAがやっちゃってね。自分の時に入れられねぇ!っていう悔しい思いをしたのに、また今回やっちゃった」

P「(笑)また今回やっちゃったと」

w「でも今回自分で作ったからね。やりたいと思ったので、いい機会だったのかなとは思いますけど」

──楽曲はどうやって作っていったんですか?

w「もともと私立BEMANI学園のときに作ってたじゃないですか。そのゲームサイズのベースとなるものは僕が作ったんですよ。『ベース』って、弾くベースじゃなくて、基本ね」

P「土台の部分」

w「コードと構成を僕がバーッと作ったんですよね。仮のドラムと仮のベースとうわもののピアノとかストリングスとかをだーっとのっけた感じで全体の構想を作って、メロディも仮のメロディを作ってPONくんに渡して、PON君がそれにギターを弾いて、ベースとドラムをPONくんのテイストで作って、その上でメロディを仮歌詞で歌ってきたんだよね」

P「そうですね、仮歌詞で歌いました。自分の色が出るようにメロディを作り直して」

w「多分サビのところぐらいじゃないかな?俺の味が残ってるの」

PON「Bメロは二人のMIXだったかも。Aメロは僕が作りました」

w「そうそう、あのメロディはすごい良いメロディでしたね。自分からは出てこないメロディを作ってくれたなと思って。すごいテンションが上がるAメロだと思った」

P「うん、うん」

w「一番最初の『さあー』ってところは僕の成分が強くて」

P「そうそうそうそう、やっぱwacさんといえば合唱なんでね」

w「ハモリを、いっぱい歌ってもらって。AメロはPONくんが作って、BメロはMIX、CメロもMIX入りつつ、サビは基本俺で、譜割りはだいたい同じだけど音階の動き方とかをPONが修正して。で、もとのメロディはバックのストリングスにあったりして、実は。で、最終的にPONくんの仮詞を一部分だけ使いながら、作詞を僕がしたって感じ」

P「結構ね、やりとりの末生まれてる感じですね」

w「合作感ありますね、二人とも関わった感がすごいある。任せました感はしない」

P「そうですね。二人の意思が良いバランスで入っている感じ」

w「一人だと作れない曲という感じにはなってますね」

──なるほど。そうして生まれたのが、ショートバージョンだと

w「で、ロングは一回僕に戻って。僕のほうで、ロングにするのどうしよーみたいな」

P「やりきったものをロングにするのは、本当にツラいんですけど」

w「しかも元々の構成がA、B、Cとかだったら良いけど、Fメロとかまであるんで」

P「構成がむちゃくちゃありますから」

w「そんな曲をさらにどうするんだっていう話になって。しかも"創世ノート"ってストーリー的にも完結してるからどうしたらいんだろうって悩んで。しばらく切っては色んなところに貼っつけて貼っつけて構成を考え、入れ替えたりして、『面白くするにはどうしたらいいかな、これだと普通かな』みたいなことを色々考えて」

P「すごい末期までやってましたね」

w「なにしろ最後の曲っていうのもあったから、一番ツラかったのはどう終わるかって部分でしたね。構成って言う意味でいうと、結構サビで終わるじゃないですか、ゲームサイズは。その後どういくかっていうのが結構大事で、そこでどう気持ちよく『あ、終わらなかった』っていう方に持っていけるかというのがあって。最初の『この世界』ってアカペラでいって、『でー!』で入ってイントロに戻るっていうときに、最初の『勝ったな』が来たんですよ」

P「あーー構成的に。ここはもう飽きないと」

w「キタキタ感があるというふうになって。あとは、サビに持っていくところでどうするかすごい悩んで…。後もう一個の『勝ったな』感は、最後の『くりかえすなら ぼくが かみさまになる』。そしてサビに入って、サビ2回やって『いまも ぼくが かみさまなら』。BEMANI史上最大のタメですよ。『いまも ぼくが........(ためにためて).....かみさまなら!』」

P「そうそう。あれでも意図してやった感じなんですか?」

w「意図してやった。最初は前半なくて、後半で『いまも ぼくが かみさまなら』って言ってたんだけど、溜めた方が面白くね?って思って(笑)意表をつかれるというか」

P「いつくんの?っていう感じはします」

w「PONくんも気付いてなかったけど、もともとの『いまも ぼくが かみさまなら』がイントロだってことに気付いてなかった人もいるかもしれない。だから気付かせたいなと思って、じゃ、ふた回しにしようと。イントロを1回やってから後半はギターソロのような感じになってて。これでギターソロもよく聴けるし、だったら空けてみようと。そこでBEMANI史上最大の溜めが。8小節溜めるっていう」

P「そうですね。ショート版と全然違うイメージ。そこがっやっぱ面白いところですね」

w「実は歌メロでは新しいところなくて。しいて言えば中盤のAメロでハモリとメインメロディを組み合わせたくらい。ただその分、中間部とエンディング部分がすごく悩んで。なぜかっていうと、アルバムって発表した時に7、8割曲決まってるじゃないですか。今回"創世ノート"に関してはBEMANI生放送(仮)でやってから、やろうかなと思ってはいたけど、やっぱやるかってのはそこで決めた」

P「待ち望まれてたと思いますよね」

w「自分のときもそうだったけど、アルバム発表したあとに『じゃーあの曲欲しい!』ってなるじゃないですか。でも『ごめん…あの曲は作れないんだ…』っていうのもあって。全部入れられないし。僕もあったんですよ。自分がPONファンで、PONのアルバムだったら欲しい曲が。"少年は空を辿る"(ムラクモ)、"生命の環を紡いで"(エンジェリオン)、この2曲のどちらかでアルバムは終わるべきだと思ってたんですよ。自分ならそうするし、そうしてほしいと思ってたんだけど。でもPONはインストはいれずに今回は歌ものでやるっていうことだったんで」

P「あえて、ボーカルで推した!」

w「でもその2曲を期待して買う方もいるだろうなと思って、その人たちに対する何かしらの、ささやかながらプレゼントをしたいなと。あと、もともと"創世ノート"の歌詞の中に、"少年は空を辿る"と"neu"の2曲をふくませてたんだよね」

P「そう、そういう話でしたね」

w「『幻想は 羽ばたき空を駆ける』、『笑顔も 涙も みな 消えた この世界で』っていうのは、もともと意識して作った歌詞だったんだよね。そこで"少年は空を辿る"を中間部にぶちこみ、"neu"のラジオチューニングを入れていう。その二つの世界観を間奏部分に全部入れて、さらにいうと"生命の環を紡いで"もその前につけて。このアルバムに入りきらなかったPONの世界観を入れてね」

P「上手く先輩が締めてくれた感じになってます(笑)ありがたいことです」

w「いえいえ、僕は本当に"ムラクモ"が聴きたかったんでね」

P「自分でやっちゃったっていうね(笑)」

w「歌詞でも散々『大地大地』いったので、ちょっと『潤』も入れたいなと思って(笑)」

──(一同笑)

P「そうそう!あ、入れたんだ!!って思いました(笑)『潤い』っていう字をね」

w「『いのち 潤い』っていうのをね、入れちゃった(笑)」

──めっちゃ仲良しじゃないですか(笑)

P「やっぱり創世ノートを入れるならアルバムの最後かなって思ってました。そこで締めるのが美しいかなって」

w「創生なのに最後っていうね。そのせいでエンディングとして苦しくて、結局3回も回したもんね。闇を抜けて未来となった上に、さらに光纏って希望となった上に、さらに神を超えて命となったもんね」

P「ははは(笑)そうなんですよ」

w「最後追加してもらってね。2回だったのにもう1回歌ってって」

P「『良いの思いついたから出来れば歌ってくれ』っていわれて、やってみたら、はまりました」

w「そして、曲の一番最後の最後にオープニングに繋がるっていうね。オープニングに逆回転した最初のSEが入ってくる。世界はまた創生して繋がるっていう」

P「そう、皮肉なんですよ」

w「ループして何度も繰り返し生まれる世界なんですよ。だからアルバムをループして聴くと、"創世ノート"の最後の音とオープニングの"Enter of Nature"が繋がるという仕掛けまでした"創世ノート"です」

P「ラストにふさわしい楽曲に仕上げて頂いて、お願いして良かったと感じています!」

w「密度のある感じになってると、思マス」

P「思マス(笑)噛みましたね」

w・P「ははは(笑)」




アプリコメント

BACK NUMBER

カテゴリー別

インタビュー


BEMANIっ記