e-amusement TOP

Special

あのね!

    りんちゃん、あのねっ!

    UKロックとUSロックの違いってなあに?
    うひゃぅ!?

    ちょっと貴方、と、と、突然後ろから脅かさないでくれるかしら。

    び、びっくりして心臓滅亡しそうだったじゃないの…。

    ゆ、UKロックイギリス生まれロック

    USロックアメリカ生まれロック

    つまり生まれたが違うのよ。

    い、以上よ…わ、分かったかしら貴方?
    りんちゃん、そっちは電柱さんだよう…わたしはこっちだよっ。

    あのねっ、が違うってのいうのは知っているの。

    今日学校でロック好きのお友達がね

    これはUKっぽい音がするとか、USのギターの感じの方が好きだなとか話してて

    まりかはどっちが好きなの?って聞かれたの。

    でも、わたしどう音が違うのか知らなくって…答えられなかったの…。
    あ、ああ。そ、そういう事なの…。

    音の違いは確かにあるけれど、言葉で表現するのは難しいわ。

    あのね…レコード屋。私は見ての通り物凄く忙しいのだから

    そ、その友達の質問に答えたければ

    あなたが好きなスイーツがある国の方にすればいいわ。

    で、では、失礼するわね…。
    待って、りんちゃんっ!

    それでは、答えが出ないのっ!

    だってスイーツ国境無いんだよっ!

    わたしは全てのスイーツを同じくらい愛しているのっ!

    りんちゃんがそうやって商店街の全電柱さんに

    平等に名前を付けて話しかけているくらいにだよっ!!
    わーわー!

    ちょちょちょっと貴方!

    お、大きな声で突然変な事を言わないで頂戴!

    帰宅途中の小学生達が一斉冷酷視線を投げかけてきたじゃないの…。
    大丈夫だよっ、りんちゃん!

    子供達はね電柱おねーさんって尊敬してるんだよっ。

    わたしがりんちゃんの凄さを教えてあげたのっ。

    でねっ、みんな最近りんちゃんと電柱さんの会話を真似してね…
    も、もうそれは何でもいいから!その話題は終わりにして頂戴!

    ほ、ほら、UKロックについてでしょう?は、話を戻すわよ!

    そもそもイギリスアメリカ英語公用語としているけれど

    ニュアンスが違うというのは貴方当然知っているわよね?
    うんっ!

    エアポゥーアップルの違いだよね。

    アメリカさんの方がなんかちょっと明るい発音って雰囲気あるよね。

    それと文法も少し違うよっ。現在完了の使い方とかalsoの位置とか

    biscuitcookieとか単語も色々違うよねっ。
    そうね…まあそんな感じね。って…貴方英語は何故か出来るのね…。

    同じ英語でもニュアンスが違うように、同じロックでも双方違いがあるの。

    一般的にUKロッククール内省的USロックホットフィジカルなものが多いわ。

    また、双方に対する考え方も違うのよ。

    アメリカ人は声量歌唱の正確さを重んじていて競技で披露するように歌う

    イギリス人はニュアンス風合いを重んじて詩人が語るように歌う傾向があるわ。

    本当に分かりやすく極端に言えば、スポーツ文学の違いね。
    ふぉおお!!りんちゃん、それ分かりやすいよっ!

    アメリカさんが体育会系で、イギリスさんが文化系って感じだよねっ。

    いっくぜーっ!って歌うのと、私の詩を静かに聴きなさい…って歌いはじめる

    あれっ?なんかなんか、これイブとりんちゃんみたいだよっ!
    洋服屋がUSスタイルで私がUKスタイルということ…?

    確かに…そう言われてみれば、それが一番貴方には分かりやすいかもしれないわね。

    洋服屋は派手を動かしたくなるような開放的で明るい曲を好んでいるし

    私は黙々音の流れを楽しむような内省的な曲が好きだわ。

    これはUSUKの違いに少し似ているわね。
    じゃあじゃあ!

    イブとりんちゃんが作った『カタルシスの月』は

    USさんとUKさんが両方が混ざっているハイブリッドロックサウンドなのかなっ?
    カタルシスの月』はもともと洋服屋が作曲したものだから

    曲調はどちらかと言えばUS寄りだと思うわ。

    ギターも洋服屋が好きなUSのエモっぽい感じで弾いたし…。

    そうね、UKっぽい感じと言えば

    私が作った『虚空と光明のディスクール』の雰囲気とかはそうかもしれないわね。
    なるほどっ!

    確かにりんちゃんの曲は静かで語るように歌うもんねっ。

    ん…?ねえねえりんちゃん。さっきから思ってたんだけどこれって

    この間教えてもらった 印象派とロマン派の違い に似てる気がするよっ!

    ほら、イブがロマン派でわたしとりんちゃんが印象派だって言ってたよねっ。
    ん…そうね、確かにそうかもしれないわ。なかなか鋭いわね…。

    USロックUKロックロマン派印象派かというと違うのだけれど

    この間説明した印象派の音が好きな人はUKロック

    ロマン派が好きな人はUSロックを好きになる可能性は高いかもしれないわ。
    ということはだよっ…わたしはUKロックさんの方が好きなのかなぁ。

    確かにつぶやくようなボーカルの曲大好きだし

    ディスクールの雰囲気もすっごくすっごく好きな感じだよ。

    うん!決めたよっ。これでお友達に答えることができるっ。

    わたしはUKロックの音が好きって言うよっ!
    私も…貴方はUKロックの方が好きになると思うわ。

    貴方が好きな音楽は大抵、北欧のアーティストかイギリスのアーティストという事もあるし。

    でも、どちらも素晴らしいアーティストがいるから

    色々な曲を聴いて両方良さを知ることがいいと思うわよ。
    うん、分かった!

    わたしのお店にロックのレコードほとんど置いてないから

    りんちゃんのお家にCD借りに行っていいかなっ?

    りんちゃんと一緒にUKロックUSロック聴きたいよっ!
    べ、別に…いいけど。

    もう少し付け加えておくと

    USロックはもともと自国の伝統音楽であるカントリーフォークから発展したもので

    独自のパトリオティズムもあり、ロックになってもその形式的な部分や表現手法は守っている傾向があるわね。

    だからUSロックの根底にはカントリーフォークが根強くあるわ。

    一方、UKロックの方はUSロックに影響されて後からリヴァプールで生まれたものなの。

    ヨーロッパというクラシック音楽を持つ土地柄、北欧などの気候が寒い国の影響

    そういった土壌で暗闇から光明を見出すような考え方がUSロックに取り入れられ

    あの革新主義独自なサウンドに進化したのよ。
    ふぉおおお。なるほどっ!

    もともとロックカントリーフォークから生まれてアメリカで始まったんだね!

    ってことは、つまりイブはカントリーって事だよねっ!

    確かに…カーボーイハットかぶってロデオしてるイブって…

    なんかすっごくすっごくお姉さんチャンバラかっこいいよっ!

    お馬さんの上でバインバインカントリーナンバーワンギャルかわいいよっ!
    あんた達があたしの店の前でワイワイやってるから見にきたら

    誰がカントリーギャルだって!?

    イブは田舎者とか違うしっ!!ヽ(`Д´#)ノ

    大丈夫だよ!絶対、大丈夫だよっ!


    本ウェブページで提供する音源データ・譜面データは、お客様にてご自由にお使いいただくことができますが、改変および商用使用はできません。
    当社は、本ウェブページで提供するコンテンツについて細心の注意を払って提供しておりますが、そのダウンロード、使用等に起因して発生した損失や損害について一切責任を負いません。
    すべてお客様の責任にてダウンロード、使用等をしていただきますようお願いいたします。