フレンド対局

対局ルールや入室条件などを設定して楽しめます。
また、フレンド対局では対局前や対局中にプレーヤー同士でスタンプを投稿しあうことができます。
みんなで対局やスタンプでのコミュニケーションを楽しもう!
スタンプの詳細はこちら
- フレンド対局は0MGで遊ぶことができます。
- 対局終了時の「点棒」から「MG」への変換はありません。
- 勝星・ファイトオーブ・黄龍オーブの移動はありません。
なお、級位の経験値は獲得できます。 - フレンド対局での対局結果は個人資料の戦績には残りません。
- 特別なイベント等でプロ雀士とフレンド対局で対局できる場合があります。
その場合、プロ雀士との対局が条件のミッションはクリアできません。 - ルーム内での対局画面および内容は、ルーム内の他のプレーヤー等によって、 観戦・牌譜再生機能によりゲーム上またはWEB上において公開される場合があります。
フレンド対局の遊び方
フレンド対局には以下の項目があります。・ルーム作成
・ルーム入室
・ルーム観戦

ルーム作成
①ルーム作成では、まず「基本設定」タブでルーム名や対局ルールなどを設定します。そのまま進む事もできますが、「詳細設定」タブを選ぶとより細かな設定ができます。
設定が完了するとルームに入ります。
【対局ルール詳細】 ・四人東風
・四人半荘
・三人東風
・三人半荘
・四人一局
・Mリーグルール
・日本プロ麻雀連盟公式ルール
・WRCルール
・WRC-Rルール

<入室募集>
入室募集をONにすると、誰でもそのルームに入室できるようになります。
OFFにすると、ルームIDを知っている人しか入室できなくなります。
<観戦募集>
観戦募集をONにすると観戦IDが発行されます。
観戦IDを教えられたプレーヤーは「ルーム観戦」を行うことができます。入室後は対局できず、観戦のみ行えます。
<リアルタイム観戦>
リアルタイム観戦をONにすると、観戦者には可能なかぎり最新の画面が表示されます。
OFFにすると1局遅れでの観戦となります。そのため、次の局が終了するまでの待ち時間が発生する場合があります。
観戦にリアルタイム性を出したい場合はONを選びましょう。
<観戦時の山牌表示>
観戦時の山牌表示をONにすると、観戦者は山牌の中身を見る事ができるようになります。
観戦者の利便性を高めたい場合はONを選びましょう。
<対局の制限時間>
大会の制限時間を設定します。
「45分+1局」のように、制限時間到達後は次局が最終局となります。
最終局では親があがった場合などでも連荘せず終局となります。
②ルームに入るとルーム内の状態が表示されます。入室募集をONにすると、誰でもそのルームに入室できるようになります。
OFFにすると、ルームIDを知っている人しか入室できなくなります。
<観戦募集>
観戦募集をONにすると観戦IDが発行されます。
観戦IDを教えられたプレーヤーは「ルーム観戦」を行うことができます。入室後は対局できず、観戦のみ行えます。
<リアルタイム観戦>
リアルタイム観戦をONにすると、観戦者には可能なかぎり最新の画面が表示されます。
OFFにすると1局遅れでの観戦となります。そのため、次の局が終了するまでの待ち時間が発生する場合があります。
観戦にリアルタイム性を出したい場合はONを選びましょう。
<観戦時の山牌表示>
観戦時の山牌表示をONにすると、観戦者は山牌の中身を見る事ができるようになります。
観戦者の利便性を高めたい場合はONを選びましょう。
<対局の制限時間>
大会の制限時間を設定します。
「45分+1局」のように、制限時間到達後は次局が最終局となります。
最終局では親があがった場合などでも連荘せず終局となります。
特定のプレーヤーを誘いたい場合は、「ID確認・シェア」ボタンでルームIDや観戦IDを教えましょう。
その後、好きな卓の「対局する」ボタンを押してプレーヤーを待ちます。
最初にその卓に入った人が「対局を開始する」ボタンを押すと対局が始まります。
人数が満たない場合はCPUが代わりに参加します。
※対局を開始するには最低2人以上のプレーヤーが同じ卓に入っている必要があります。
自分以外を全てCPUにして対局を開始することはできません。
自分以外を全てCPUにして対局を開始することはできません。

【TIPS】
<ルームIDと観戦ID>
ルームIDを教えられたプレーヤーは「ルーム入室」を行うことができます。入室後は対局と観戦が両方行えます。
観戦IDを教えられたプレーヤーは「ルーム観戦」を行うことができます。入室後は対局できず、観戦のみ行えます。
<卓>
A卓B卓といった卓は、全てルーム作成時に設定したルールでの対局となります。
<対局履歴>
対局履歴からは、このルームで行った対局の牌譜が再生できます。牌譜検討に活用しましょう。
<メンバー確認>
ルームに入室しているプレーヤーの一覧と、その点棒収支が確認できます。
観戦のみのプレーヤーは一覧に表示されません。
③ルームから退出したい場合は「ルームから退出する」を選択します。ルームIDを教えられたプレーヤーは「ルーム入室」を行うことができます。入室後は対局と観戦が両方行えます。
観戦IDを教えられたプレーヤーは「ルーム観戦」を行うことができます。入室後は対局できず、観戦のみ行えます。
<卓>
A卓B卓といった卓は、全てルーム作成時に設定したルールでの対局となります。
<対局履歴>
対局履歴からは、このルームで行った対局の牌譜が再生できます。牌譜検討に活用しましょう。
<メンバー確認>
ルームに入室しているプレーヤーの一覧と、その点棒収支が確認できます。
観戦のみのプレーヤーは一覧に表示されません。
全員が退出するか、24時間以上対局が行われていないルームは解散となります。
※ルームから退出すると、自分のルーム内での点棒収支や対局回数はリセットされます。
また、「ルームから退出する」を選ばず「卓選択画面へ戻る」こともできます。
その場合、入室状態のまま他の作業を行うことができます。
ルーム入室
①ルーム入室では最初に検索画面が表示されます。初期状態では誰でも入室可能なルームが表示されています。
ルームIDを使う場合は、検索欄に入力し「検索する」ボタンを押せばそのルームが表示されます。

<表示条件変更>
「表示条件変更」を押すと、誰でも入室できるルームについて、 対局ルールや入室条件の絞り込みができます。
②ルーム入室後の画面説明はこちら 「表示条件変更」を押すと、誰でも入室できるルームについて、 対局ルールや入室条件の絞り込みができます。
ルーム観戦
①ルーム観戦では最初に検索画面が表示されます。観戦IDを検索欄に入力し「検索する」ボタンを押せばそのルームが表示されます。

※対局前の卓は観戦できません。

<リアルタイム観戦>
ルーム作成者がリアルタイム観戦をOFFにしていた場合、1局遅れでの観戦となります。
そのため、次の局が終了するまでの待ち時間が発生する場合があります。
<視点切り替え>
観戦中は通常の牌譜再生と同じように、 各プレーヤーの名前部分をタッチしてプレーヤーの視点を切り替えることができます。
③ルーム入室後のTIPSや退出の説明はこちらルーム作成者がリアルタイム観戦をOFFにしていた場合、1局遅れでの観戦となります。
そのため、次の局が終了するまでの待ち時間が発生する場合があります。
<視点切り替え>
観戦中は通常の牌譜再生と同じように、 各プレーヤーの名前部分をタッチしてプレーヤーの視点を切り替えることができます。
もどる