e-amusement TOP

ステータス
告知
応募
審査
結果発表
たくさんのご応募ありがとうございました!
厳正なる選考の結果、こちらの楽曲が採用となりました!
今回の採用作品は複数回に分けて配信されます。
ORIGINAL MUSIC FILE NO.001
veRtrageS
Riz vs. Shiron(第10回目配信楽曲)
ツインテールっていいですよね…少女の幼さや無邪気さをより際立てるところに魅力を感じます。
普段はロングヘアで大人びたあの娘もツインテールになったことでより"""可愛らしく"""見えたり…。
そしてふとももも大好きです。
特にむっちりしたふとももにニーハイソックスが食い込んでいたりしていた時には飛びついて顔をうずめたくなりますね…。
黒いニーソックスと白い素肌のコントラストとかもう、最高です。

あ!

お久しぶりです。Rizです!
今回はShiron君と厨二な曲の合作ということで、オーケストラサウンドマシマシな感じにしてみました!

たぶん難しい部分はだいたいShiron君の担当パートだと思います。
(Riz:作曲、編曲)

Shironです!この度もご採用頂き誠に幸甚に存じます。

SOUND VOLTEXが出展していた春季例大祭2014のときのことでした。
その場に居合わせたRizさんに「中二系で合作しようぜ!」と言い寄ってみたところ、快く承諾してくれたのが当楽曲"veRtrageS"の生い立ちです。

曲名の"veRtrageS"は「契約」を意味するドイツ語です。英語読みで「ヴァートレイジス」とお読みください。
荘厳なクワイアから始まり、なんかピロピロシンセとかもあり、あとピアノピロピロもあり、とても愉快でたのしい楽曲となっております。
互いの個性を引き出しあったり、得意なところをぶつけ合ったりで、非常に良い合作になりました!
この場をお借りしてRizさんにお礼申し上げます。

この度もどうぞ宜しくお願い致します。
おめでとう、SDVXIII!v('ω')イエイ

パンの耳
(Shiron:作曲、編曲)
ORIGINAL MUSIC FILE NO.002
UnivEarth
Antinomic Paradox(第9回目配信楽曲)
このたびは採用していただきまして、ありがとうございます。
Antinomic ParadoxのAntinomic成分を担当させていただきましたAntinomicと申します。
合作の相手がParadox感800%なParadoxさんということもあり、ParadoxさんのParadox感に負けないよう、日々のアンチノミック・トレーニングを欠かさず作曲に励みましたが、特にこれといったAntinomic感は得られませんでした。これが徒労というやつか。
それはさておき、お互いの個性が激突して宇宙が生まれるくらいにはユニバースでグラビティウォーズ感出てる楽曲になったと思いますので、ぜひぜひ遊んでいただけると幸いです。
<Antinomic>

Antinomic ParadoxのParadox担当、Paradoxです。
タイトルはIIIにちなんで、太陽系第"三"惑星である地球ことEarthに、万物を意味するUniverseとを掛けあわせた造語です。
IIIの発展を祈り、またIIIを代表する曲の一つになるといいなぁという願いも込めてます。
Antinomicさんがアンチノミック800%な全体像を作り、私がいろいろとParadoxな補強をさせていただきました。
相反する方向性の楽曲を作る二人が合わさり、未だかつて無い、天地万有でユニバースなグラビティウォーズをプレイヤーの皆様にお届けすることができれば、嬉しいです。
<Paradox>
ORIGINAL MUSIC FILE NO.003
Le Fruit Défendu
モリモリあつし+Verdammt(第9回目配信楽曲)
「Appliqué」以来の採用となります、流星トラップボーイズ代表取締役及びモリモリあつし+Verdammtの作曲、シンセ、ギター、ドラム担当のモリモリあつしです。
月日が経つのは早いもので、とうとう三曲目となりました。変なアーティスト名ですが、そろそろ名前覚えて頂けると嬉しい…です。
今回の楽曲は同郷の間柄であるVerdammtさんを弊社での立食パーティ「禁断の果実食事会」にご招待した際に今回の業務提携のお話をさせて頂き、快諾して頂きました。
この楽曲はもしかしたら既に知っている方も居るかもしれませんが「Appliqué」の前身となった楽曲で、以前SOUND VOLTEX FLOORにて開催されていた「KAC2013オリジナル楽曲コンテスト」で落選してしまった、私が初めて自分の「個性」を認識して作曲した楽曲でした。
この楽曲がなければ今の自分はありませんし、「Appliqué」も生まれていなかったと思います。
そんな思い出深い楽曲がSOUND VOLTEXの新たなるステージを彩る楽曲にまでなれたことを、大変嬉しく思います。
ちなみに曲名の「Le Fruit Défendu」の読みは「ル フリュイ デフェンデュ」と読み、禁断の果実を意味しているのですが、読みにくいので普段私は「ルフルーツ」と読んでいます。
(モリモリあつし)

うぎゃああ大変お世話になっております、Verdammtです。
この曲を合作した当時から1年ほど前、私とモリモリさんは一切面識がありませんでした。
ただ一つ、共通点がありました。「くよくよしていたこと」です。
自分の曲を収録したいという強い意志が繋がりを生み、最終的にこのような合作の機会に結びついたのだと思っています。
作曲は全てあつしさん担当で、私は主にオーケストラとチップチューン要素を担当しています。
私の中ではリミックスコンテストだったと言える程に力を入れて作りましたので、ぜひとも「変なアーティスト名+Verdammt」を宜しくお願いします!
(Verdammt)
ORIGINAL MUSIC FILE NO.004
Witch in Sweetsland
COOKIE MONSTERS(winddrums+黒魔)(第9回目配信楽曲)
お菓子の世界へようこそ!
採用ありがとうございます!COOKIE MONSTERのwinddrumsです。
この楽曲は初対面の黒魔さんと喫茶店にて「なんか曲作ってみようか!」という話に二人でなりましてスケッチブックに二人でストーリーやら楽器やら構成などを殴り書きしてその次の日にポンと魔法の様に出来た楽曲です。
テーマは<<お菓子と魔女>>、可愛くて恐ろしい世界を作れたら良いなぁと二人で妄想を繰り広げて作ってみました。
合作って上手くいくのかなぁという一抹の不安もあったのですが黒魔さんとの相性も良く、問題なく楽曲が融合できてとても満足しております。

"お菓子の世界での魔女との戦いに君は勝てるか!?"

頑張ってください!ありがとうございました!
(winddrums)

げへげへげへ…。可愛さと怖さが混ざり合った「お菓子」の世界へようこそ。
オイラはクッキー大好きCOOKIE MONSTERの黒魔ってんだ。
今回は採用頂き非常に嬉しい限りだぜ。バリボリ。
相方であるwinddrumsさんと共に楽しく暴れまわってみたからよ。是非是非楽しんでください。だぜ。げへへぐふふふ…。
それじゃあオイラはアジトへ戻るぜ。あでぃおす。(ボリボリボリ。)
(黒魔)
ORIGINAL MUSIC FILE NO.005
Cold Inflation
kanone vs. Yooh(第9回目配信楽曲)
お久しぶりです、kanoneです!
今回Yoohさんに「面白そうなんで一緒に作ってみませんか?」と声をお掛けした所なんとOKのお返事が!
自分のハードというかテクノテクノした雰囲気が一体どうなるのか!?
という気持ちで音源を送ったところ、綺麗なストリングスやピアノが乗っかってて心の琴線に触れる非常にシンフォニックでハードコアな良い作品に仕上がりました。
Coldな雰囲気の中にあるアツさというものを感じて頂ければ幸いです!
(kanone)

こんにちは!Yoohです!
IIIでもこのように参加できてとても嬉しいです!
さて今回は合作なのですが、お相手がなんとkanoneさんです!
kanoneさんから合作しませんか?とお誘い頂いた時は嬉しくてびっくりしました!
INFITINY OVERDRIVEのようなkanoneさんのガチハーコーな雰囲気に合わせて、自分はピアノやストリングスと言った綺麗な音をたくさん入れて頑張りました!(声ネタとかもいろいろ入れちゃったりしてます)
ColdだけどどんどんInflationしていくアツい楽曲となりました!
宜しくお願いします!
(Yooh)
ORIGINAL MUSIC FILE NO.006
BOUNCE BOUNCE BOUNCE
ZYTOKINE feat. itori(第8回目配信楽曲)
祝SOUND VOLTEX ver.3稼働開始!ということで、 ありがたいことにZYTOKINEとして2曲目のボルテ収録となり、 テンションうなぎ上がりの隣人です、ハロにちは!
「BOUNCE BOUNCE BOUNCE」はボーカルにitoriちゃんをお迎えし、 全体通してゲーム中で楽しんでもらえたらと考えながら制作しました!
是非プレイしてみてください!
ORIGINAL MUSIC FILE NO.007
ネメシス SDVX Edit
Larca(第8回目配信楽曲)
この度は採用して頂けて大変嬉しく思います。
皆さんに楽しんでプレイして頂ければ幸いです。
ORIGINAL MUSIC FILE NO.008
disco KAWAii
uno feat.ちよこ(IOSYS)(第7回目配信楽曲)
おはようございます!イオシスのunoです!!
この度はdisco KAWAiiを採用していただき有難うございました!!
この曲は何年か前から既に構想があったのですが
こういった形でお披露目することが出来て嬉しい限りです!
声はイオシスのカワイイボイス担当してくれている「ちよこ」氏!
エレクトリックでデンパなミュージックを堪能して下さい!
<uno(IOSYS)>

こんにちは!「disco KAWAii」ボーカルのちよこと申します!
この度は採用していただきまして、ほんとうにありがとうございます!
またこうして関わることができるなんて夢のようです…!

早くプレイしたいなあと思う反面とても難しい譜面になっていそうでどきどきしています…!

ごりごりのサウンドとゆるいボーカルパートとあいの手の絶妙(?)なアンバランスさをお楽しみいただければ幸いです!
どうぞよろしくお願いいたします*
<ちよこ>

disco KAWAii
※こちらの作品はジャケットも一緒に採用されました

イラストレーター名:雉本ユーヒ

どうも、雉本ユーヒと申します。
ジャケットの採用を頂き、大変嬉しく光栄に思います...!

disco KAWAiiのジャケットについてですが、ビビッドなネオンや、ハジケるキャンディのようなイメージをミックスして、楽曲の世界観を表現してみました。

聴いたら体を動かさずにはいられない素敵な楽曲と共に、ビリリとした刺激を視覚的にもお楽しみ頂けたら嬉しいです!
ORIGINAL MUSIC FILE NO.009
New Days
10calorie(第7回目配信楽曲)
はじめまして。10calorieと申します。
この度、3制作決定記念 オリジナル楽曲コンテストという新作稼動最初の公募で採用していただきありがとうございます。
仮採用通知を受け取った時にうれしさのあまり涙がでました。

曲のほうですが、サウンドボルテックスなのに楽器のみで構成されている曲となっております。

GITADORA「えっ」

嫌なこと、辛いことがあってもその場で立ち止まらず明日へ!というコンセプトで明るく爽やかに仕上げました。
よろしくお願いします!
ORIGINAL MUSIC FILE NO.010
Innocent Floor
P*Light(第7回目配信楽曲)
P*Lightです。

今回はハッピー系ではなくて、シリアスめの楽曲となっております。
IIIのサブタイトルが「GRAVITY WARS」ということで、いつもより激しめのアレンジです。
・・・すみません、後付けです。

戦いだったり、何かを乗り越えたあとって頭が真っ白になる瞬間ってありますよね。
真っ白。イノセント。Innocent Floor。
・・・すみません、後付けです。

Innocent Floor
※こちらの作品はジャケットも一緒に採用されました

イラストレーター名:はちぷよ×TOHRU MiTSUHASHi

SOUND VOLTEX Ⅲ稼働おめでとうございます!はちぷよと申します!
採用して頂きありがとうございます!
前作に引き続き今作でもトールミツハシさんとP*Light楽曲のジャケットを描かせて頂きました!ありがたい!
ジャケットにいるキャラクターはSOUND VOLTEXⅡで採用して頂いた「OVERDRIVERS」という楽曲の子です。
しんどい事もたくさんあるけどめげずに立ち向かっていくぞー!負けないぞー!的な気持ちが伝われば幸いです。
そんなこんなでSOUND VOLTEXⅢでもどうぞよろしくお願いします。
はちぷよでした!
<はちぷよ>

ご無沙汰しております。TOHRU MiTSUHASHiです。
今回もお招きいただきデザイン的なアレを担当しました。
採用していただけて大変光栄に思います。
冷静ぶってますが、心は非常にイノセントです。

そんなわけで自分なりにイノセントに、無邪気に昔憧れたようなものを、ロゴをはじめとするデザインに勢いで詰め込みました。
楽曲・イラストともに楽しんでもらえると幸いでございます。
<TOHRU MiTSUHASHi>

コンテスト内容
SOUND VOLTEX VERSION 3 制作決定記念 オリジナル楽曲コンテスト

SOUND VOLTEXシリーズの大幅アップデート決定を記念して、恒例のオリジナル楽曲のコンテストを開催致します!!

歌もの、インスト、ジャンルは問いませんっ

記念すべき大幅アップデートを皆さんの作品で彩っちゃいましょう!

たくさんのご応募をお待ちしています!ドシドシご応募ください!!


※応募可能なのは、第三者、または出版会社等に権利委託をしていない楽曲(当社へ権利を譲渡することが可能な楽曲)のみとなります。

※希望者はジャケットも同時に応募できます(必須ではありません)。

応募資格
・日本国内在住の方に限ります。
・本応募要項および注意事項の全てに同意いただける方に限ります。
・JASRACなど著作権団体の会員の方は本コンテストにおける注意事項が異なりますので別途お問い合わせください。
※共同制作者に(作詞等)JASRACなど著作権団体の会員の方がいる場合も含みます。
・20歳未満の方は、本応募要項および注意事項について保護者の同意を得た上で応募してください。また、20歳未満の採用者については、採用者以外に保護者の方からも承諾書に署名いただく必要がありますので予めご了承ください。
期間
投稿期間:2014/08/07 15時~2014/08/21 15時まで
※e-amusementのメンテナンス中前後( 4:00~7:00 )は投稿できません。
応募方法
①本応募要項を必ず最後までお読みください。
[STEP-01 応募のしかた]に進み、必ず最後までお読みください。
[STEP-02 注意事項]に進みます。なお、こちらのページを開くには
eAMUSEMENTへのログインが求められます。
④本応募要項、注意事項に同意頂ける場合、
文末の「同意して投稿する」をクリックしてください。
⑤「同意して投稿する」をクリックしますと、自動的に[STEP-03 ▶投稿フォーム◀]に進みます。
⑥指定された情報を正しく記載した後に、作品データを添付して頂き「投稿する」をクリックしてください。

楽曲と合わせてジャケットを投稿される場合は、引き続き、以下、⑦~⑫に従い投稿してください。
※楽曲を投稿したKONAMI IDと同じIDでジャケットを投稿してください。

[STEP-01 ジャケットの応募のしかた] に進み、必ず最後までお読みください。
[STEP-02 ジャケット投稿の注意事項] に進みます。なお、こちらのページを開くにはeAMUSEMENTへのログインが求められます。
⑨本応募要項、注意事項に同意頂ける場合、文末の「同意して投稿する」をクリックしてください。
⑩「同意して投稿する」をクリックしますと、自動的に[STEP-03 ▶投稿フォーム◀] に進みます。
⑪「作品のタイトル」を先に投稿した楽曲の記載と同じ表記にしてください。
⑫指定された情報を正しく記載した後に、作品データを添付して頂き「投稿する」をクリックしてください。

※投稿は必ず御本人で行ってください。代理投稿は採用を取り消しさせていただく場合が御座います。
作品データの仕様
ファイル形式:mp3ファイル
容量:5MB未満
楽曲の長さ:2分未満
※制作に際して気をつけて頂きたい内容につきましては、応募のしかたおよび注意事項をご確認ください。

ジャケット
======================================
ファイル形式:pngファイル
画像サイズ(作成時):1280×1280ピクセル
画像サイズ(投稿時):350×350ピクセル
カラーモード:RGB
画像内のタイトルやアーティスト名:表記の有無は問いません
※製品として販売されている、もしくはフリー素材として提供されている、フォントデータや画像素材等は使用いただけません。
※ジャケット制作に際して気をつけて頂きたい点につきましては、応募のしかた および注意事項をご確認ください。
選定方法
本コンテストの採用作品はSOUND VOLTEX FLOOR運営スタッフによる厳正なる選考により決定いたします。
ジャケットもあわせて投稿された場合には、楽曲とジャケットについて独立して審査を行い、楽曲のみ採用されることがあります。
採用者には、投稿時に使用されたKONAMI IDに登録されているメールアドレス宛に仮採用通知を送付いたします。
共同制作者がいる方は、仮採用通知への返答時にその旨をご連絡ください。
携帯電話でドメイン指定受信/拒否設定をされている方は、事前に「konami.com」ドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
送信から1週間以内に、採用者よりご返答が無い場合、仮採用は取り消しとなります。なお、選考に関する個別のご連絡、ご質問には対応いたしませんのでご了承ください。
採用作品
採用作品は SOUND VOLTEXシリーズ に収録されます。
作品が採用された方には、採用作品の譲渡にかかる契約の締結後に、当社が定める所定の金額をお支払いいたします。
合わせて新規採用者の方には、SOUND VOLTEX ORIGINAL e-amusement PASSを進呈いたします。
なお、ご希望に応じて、共同制作者の方にもSOUND VOLTEX ORIGINAL e-amusement PASSを進呈いたします。
※SOUND VOLTEX ORIGINAL e-amusement PASSの進呈は、KONAMI IDをお持ちの共同制作者の方に限ります。
※SOUND VOLTEX ORIGINAL e-amusement PASSの進呈は、代表者を含め、最大5名分までとさせていただきます。

※採用作品のお取り扱いにつきましては注意事項をご確認ください。
結果発表について
結果発表は当社webサイトSOUND VOLTEX FLOORにて行います。

  • ©INTERNET
  • ©上海アリス幻樂団