e-amusement TOP

BEMANIファンサイト

WELOVEポップンミュージックみんなでつくって20~アーティストはキミだっ!~ つくって1 キャラクター つくって2 キャラクター つくって3 オリジナル楽曲 つくって4 ボーカル  
結果発表!! 結果発表!! 結果発表!! 結果発表!!  
  緊急企画 wacの作曲Q&A  1回目 2回目

PONvol.1PONvol.2 SEIYAvol.1SEIYAvol.2 wacvol.1 
制作秘話を語る!wacって人は曲作ったりもするのねー。vol.1
…………………………………………


★ 作曲とか超カンタンだしー

どうも。wacです。
曲の作り方ですかー。
いまだに自分は作曲するひとという認識がないのですけど
さっき数えてみたらこんな自分でも気がつけば作ったの60曲こええてびっくりした。
時の流れというのはおそろしいものですね。

でー。
曲の作り方ですかー。
もう、PONくんと村井さんがガッツリバッチリもっちり解説してるんで
あえてもう語ることもないんですけどもー。

そうねー。曲ねー。
ぶっちゃけ曲とか誰でも作れますんでね。
あえて作り方とか言うこともないんですけども。めっちゃカンタンだし。
いや、マジで。たぶんみんな作ったことあると思うんですよ。
お風呂入りながら、フフフーンフフーンフルーラララーウハウハー、とか
謎メロディー口ずさんだことくらいあるでしょう。
あれ、作曲だからね。
あなた、作曲家だからね。
そうして世界は作曲家に満ちた。
おめでとうございます。

wacの作曲講座





…………………………………………

★ コゾウ、作曲を舐めんな

ダメですか。ダメでしょうね。続けますね。
でもね、みんな作曲家になっちゃうとね。
それはそれで困るんですよ。
こちとら腐ってもそれでお給金もらってるところもあるんですよ。
まったく商売あがったりだ。勘弁していただきたい。
なので極力世の中の作曲家が増えない方向へとコラムの内容も転換させていただく。

あれだ、作曲とかめっちゃ難しいからね。作曲なめんなよ。
曲の作り方なんてね、そもそも俺が教わりたいくらいですよ。
大体ね、風呂場で誰も聴いていない鼻歌を口ずさんだくらいで 作曲家づらなどしないで頂きたい。
いつでもどこでも、授業中でも通勤中でも食事中でも重要会議中でも
自由自在に鼻歌を口ずさめるようになってこそ真の作曲家と言えましょう。
だから俺もまだ作曲家ではないのです。
いやまじリアルな話すると曲とか浮かばないし作れないしつらい。 まじ助けて。

そんなわたくしから何を学べるというのでしょう。
むしろ、これから俺たち一緒に作曲家目指してがんばってこうぜ!
なので曲の作り方誰か教えてください。

wacの作曲講座





…………………………………………

★ どっちにするの?ハッキリしてよ!

ダメですか。ダメでしょうね。
その位はわかる程度には大人になりましたよ俺も。
伊達に13年この仕事してないよ。
13年かかってわかったのはこの程度かよ。

いや、でもね、結構マジなんですけどね、書いたこと。

作曲って、すげーカンタンで、すげー難しい

いいかえるなら、曲を作るだけならカンタンなんだけど
「いい曲」作るのは難しい。

なんでそんなことになるかというと
「曲」が「曲」たりえるのは
聴いてくれる人がいるから、だと思うのです。

自分のためだけの曲なら
鼻歌口ずさみながら頭の中でだけ鳴らしてればいいんですけども。
その頭の中で鳴ってる、俺的最高の曲を他の人に伝えるために
作曲家、を名乗る人たちは数千年もの間あの手この手で苦労してきたわけであり
作曲家とそうじゃない人の違いはそこにあるのではないかと。

たまに思うのですが
世界最高のメロディーというのがあるとしたら
もしかしたらというか多分まちがいなく、それは
作曲家と呼ばれる人が生み出したものじゃなくて、それ以外のたくさんの人の中の誰かが
頭の中で浮かべつつ曲を形にする手段をもたないまま消えていってしまったんじゃないかな、と。
あああ、もったいねえ。くれよ、それ。

なんの話だっけな。
そんなわけで、作曲自体は誰でもできるんですけど
他の人に伝わる形で「いい曲」にしようとするから大変なんじゃないかなーと。

その「いい曲」にする方法、他の人に伝える方法となると「編曲」の範疇に入ってくるわけで。
作曲そのものについては教えられないというか教えようがないので
どっちかというかそっちの話になるのではないかと。

でも少なくとも自分の曲作りのポイントはそこだと思ってます。
聴いてくれる人のために作ってますよ僕は。
誰かのために曲が作れるなら何も恐くはないですよ。いや恐いけど。

そんな前提の話をするのにここまでかかってますけども。
あーやっちまった。どうしよう。
いや、そこまで理解してこその作曲ですよ。ここまで、ちょお大事なところだからね!

じゃあ、具体的に、と思ったんですけど。
PONくんと村井さんが語ってるからいいか、というよりは
あまりにも赤裸々な製作工程だとドン引きされるから
ある程度内容をおさえたいなー。
なので、聞かれたことだけ答えます。

自分、今風なシティーボーイなのでtwitterとかしてんですけど。
そちらで、曲作りの質問ぼしゅうなう、とつぶやいたら
いっぱい質問きたので答えることでお茶を濁します。わーい。s


(つづく、の?)


 

緊急企画 wacの作曲Q&A
みなさんの作曲の悩み、四角いwacが丸くおさめます。
特に四角くもないし丸くおさまりもしませんが。
なるべく真面目に答えます。


…………………………………………
1回目
曲の作り方とか
Q ゼロから新しい曲を書き上げる時にどういう流れで一曲を完成させるのか教えてください。
Q 曲を作る時はメロからですか?コードからですか?イメージからですか?その他ですか?
Q 歌詞、コード進行、メロディ、アレンジなどなど、どういう順番で曲を作っていますか?
さあ、はじまりましたよ。最初に答えるにふさわしい質問ですね!
他にもいっぱいこれ系の質問頂きました。
さー、曲つくんべ、ってなった時のとっかかりってどうすんの、ってことですね。

そんなん曲によりますがな、と言ってしまいそうなところですけど。
実のところ、自分の場合は仕事でしか曲作らないので
基本的には、何をやるのか決まるまで曲作りません。
だって「なんでもいいです!」とか依頼されちゃっても
「じゃあ俺的には作らないのが一番いいです!」
としか言いようがないじゃないですか!
曲作るの大変だもの。

PONくんや村井さんも述べられておられますたように
天から神のつくりしメロディが降ってくる、て言うアレね
自分の場合そもそも降ってこないと言うか
降ってきても、さしあたり仕事で使う予定がなさそうな曲だったら
形にするのがめんどくさいので、その場だけ脳内鼻歌を楽しんでそのうち忘れます。
なので、テーマやイメージがなにかしらある状態からでないと始められません。

それはジャンルだったり、物語だったり、誰々に歌ってもらう曲だったり、誰々がキャラの曲だったり、ボスだったり、エンディングだったり。
きまらないうちは会社のフロアをうろうろしたりするので、大変まわりの人から訝しがられます。
そんなとっかかりが決まったら机にすわって、鍵盤叩き始めるんですけど。
リズムから作ることはまず皆無です。
それは僕にはリズム感がないというかリズムのセンスが無いからです。
じゃあ他のセンスはあるのかと問われればそれも微妙な気がするのですが。
というよりバリエーションがあまりないのでリズムから曲の個性を作れないのです。
リズムはとりあえずあるにしてもメトロノームがわりのやつ程度です。

さて、なにはともあれ作らないとなのでとりあえず鍵盤をジャーンと弾きます。
それがメロディかというと、メロディと呼べるか微妙なところで、ただのコードの展開系のトップノートに過ぎないことが多いので、多分最初はコード進行なのでしょう。
それから、だらだらと、まだ使ったことのないコード進行はないかいな、などと模索してみたりするところから始めることが多いです。
コード→メロディ(ざっくり)→リズム(ざっくり)→アレンジ→リズム(しっかり)→歌詞→メロディ(しっかり)
てパターンが一番多いかなあ。
曲によっては歌詞がメロディと同時に来たりします。
ポータブルポップの「サニーデイレイニーデイ」「ハロートゥモロー」とかメガネの「うたうたいてそうろう」とか。
IIDXの曲ですけどリトプリなんかは「Come on kidnap me!」ではなく日本語訳の「わたしをさらいにいらっしゃい!」がメロと同時に「これがサビだなー」と浮かんだというめずらしいパターンですね。

Q ふとした瞬間メロディーが思いついたらどういう風にメモ取ってますか?
前述のとおり、現時点での仕事の需要に合致してない限り、基本とりません。
その場で楽しんで、よほど良いメロだったら覚えてるだろー、と。
忘れたのはたいしたメロじゃなかったと思うことにしてます。すっぱいブドウだね!
逆に忘れないのは大抵、何かに似てるからで、あとでメロをとってみると似すぎてて使えなかったりするので
結局使うことないです、大抵。
ふと思いついたテーマとか歌詞のキーワードとかの方がよっぽど後々使えます。

Q 曲を作るとき何かテーマとか曲名を決めてから作りますか?
曲名は全く曲が無いときに決まってたり、最後につけたり
作詞が他の方ならつけてもらったり、とまちまちです。
ただ、作ってる途中に曲名決まると方向性とか世界観がしっかりするので
かなり作りやすくなりますね。

Q 新しい曲がひらめくきっかけって何かあったりしますか? 風景を見たりとか…本を読んだりとか…ナドナド
Q 曲のアイデアとかはどういう時にひらめくことが多いんですか?
基本ひらめかないですね!
大抵、ゲームの中での役割とかから、「ということはこうで」「ということはこうで」「ということはこうで」と要素的なものをふたつみっつひねりだして、うまいこと混ぜあわせようとします。
どうにもならなかったら、決まってるわずかな要素を元にネットを検索しまくったりもしますけど、基本的には得るもの無かったりします。
あと、ジャンルが決まってたら、そのジャンルの曲聴きまくって、体に染み込んで全部忘れた頃に作ると良い感じですけど大抵そんな時間ない。

Q 曲の中には物語があると思いますが、wacさんは1つの物語を作り上げてから曲を作りますか?それとも、曲を作りながら物語を完成させますか?
物語、といえるかわかりませんが、テーマにそって作りながら考えます。
なにかしらのキーワードとかポイントとなるものが見つかると
途端にストンと腑に落ちるというか、曲全体が見えてくる瞬間がありますね。

Q 曲はどんなところから (例えばサビとか) 作りはじめますか?
あまりどこからとか考えないで、とにかくテーマにあった進行とメロディいっぱい作ってあとでつなげることが最近多いです。
1000小節ぶんくらい、だーって弾きたくってその中でAメロぽいのとかサビっぽいのとかと選んでく感じ。
だから最高のサビがなかったら出るまで、また1000小節ぶんくらい、だーって弾きたくる。
そのうち、最高のサビが生まれないままで〆切がくるので、その段階で一番よさそうなのをサビにする、みたいな。
流れで作ってないので、後々つながらないのと、多くなりすぎて整理つかなくなって地獄をみますね。
非常にオススメしません。

これはいいサビだ
Q wacさんの曲は構成の多いもの(最近だとon top of the worldとか)も多数ありますが、多い構成をまとめるために心がけていることなどありますか? 僕は構成が増えると最初と最後で別の曲になっちゃって困ってます ^o^
僕もです ^o^
実際on top of the world(ギタドラXGの曲です)とかまとまってないじゃないですかー。ツギハギをつないでつないで大変だったんだから。
ただ、調という糸でつながってれば、どうにかなるんじゃないですかねー。
いっそ最初と最後で別の曲になったらなったでそれはそれで面白いのではないでしょうか。聴いてる人わけわからないかもしれないけど。

Q 僕が曲を作るとき、フレーズは浮かぶのですが、それを次のフレーズに繋げて展開させたり、一曲で起承転結をつけることが上手く出来ません。曲の構成を考える際のポイントがあれば教えてください!
僕もです ^o^
音ゲーの場合は特に時間決まってる上に展開多めにしようとするから
大体構成のパターンは決まってきちゃいますね。
ひとついいフレーズうかんだら、それを他の所で発展させたり
あえて曲の中でのメロの「リズム」をテーマとして繰り返させたり(リトルロックとかそうかな)
色々ひとつのフレーズを流用すると曲としてまとまるんじゃないですかね。
イメージとしては、イントロで去ったアイツが色々修行して強くなってサビで帰ってきた!みたいな感動のストーリーが。

…………………………………………
ポリシーとか
Q なにかこう、曲を作るときのポリシーみたいなのってありますか?
Q 曲を作る上でwacさんが一番大切だと思う事、またはこだわりなどを教えてください。
Q 曲を作る時に一番心がけていることは何ですか?
ポリシーってほどたいそうなものでもないですけども。
あったかなー、どうかなー。

そうですね、これ、多分みんなそうだとは思うんですが
なんで他の人じゃなくて自分が作っているのかなー、とかはよく考えます。
特に技術やクオリティならそれこそ音楽業界で活躍されてる方とか
大先生にお願いしたほうがいいのですが
そこで敢えて自分である意味を見出さないと。
他の人ならやらないようなことしなきゃ自分がやる意味が無いかなあと。
それはオリジナリティあふれる斬新なことしようとする時だけじゃなくて
何らかのジャンルを意識したパロディとかだとしてもいっしょ。

あと、なんのための曲なのか。誰のための曲なのか。
これを忘れたら音楽を仕事でやってる資格はなくなります。
「俺こんなの好きだけど、みんなはどう?」てのも含め、誰かに聴かせることは考えます。

さらに、世の中にもう一曲ふえる意味がある曲かどうか。
もう世の中には曲がいっぱいあるので
今までの世にある曲と何かしら違わないと曲を増やす意味がないよなあとは思います。

あとー。
毎回、今の曲作ったあとでいきなり自分が死んだりしちゃって
この曲が自分の最後の曲ですー、ってなった時に
「あの曲が最後になっちゃったのかよ、やだなー」って草葉の陰で思わない曲にはしたいかなあ。

あらら、たくさんあるね。
でもこんだけあると、つまり縛りが多いってことだから
全部守ろうとすると超たいへん。
超たいへんだからそのうちどうでもよくなっちゃう。

つまり、ポリシーとか持たない方がいいんですよぶっちゃけ!
きっと、ポリシーとかいいから手を動かせと周りは思っています。

Q さらにさらに、曲を作るうえで絶対に妥協したらだめだと思うところと、妥協や折り合いをつけていかなきゃいけない時はどういうもの、どういう時なのかとか
妥協しちゃいけないかなあと思ってるのは、上にかいたようなことで
妥協や折り合いをつけなきゃいけない時は、〆切の時です。
きっと、最初から折り合いつけて手を動かせと周りは思っています。

Q wacさんはどの様な思いで曲を作っているのですか?
大半の時間、しんどいなあと思って作ってます。
わずかな時間だけ、あれちょっとこれ良い感じになってきてるかも?と思って幸せになったりもします。たまに。

Q 鼻は見つかりましたか?
席の近くの床に落ちてました。

やあ、これでみんなもうすっかり作曲家だね。
ほんとかよ。
ていうか全部答えてないけど、とりあえずまじめに答えてたら長くなったのでここまでね。
次回はまたPONに戻るの?vol.1とか言ってるからよくわかんないけどきっとまたあるんだろうね。おそろしい!
他の質問もそのうち答えるの?まだたくさん質問あったからきっとまたあるんだろうね。おそろしい!
それでは今後ともよろしくおねがいいたします。

wac

…………………………………………

2回目
歌詞
Q 作詞する時はいつもどんな事を考えていますか?特にポップミュージック論やキルトなど、日本語の歌詞は単語のチョイスが独特なので、いつも気になっています。
Q 曲というか、歌詞の作り方が知りたいです。
Q ご自身の曲の歌詞を書くときに心がけていることはありますか?
歌詞がオレで、オレが歌詞だ! 歌詞についても意外とたくさん頂きましたねー。
作詞が仕事、ってのも変わった会社だよ

なにぶん専門家じゃないですから御察しな感じです。
じゃあ曲は専門家なのかと言われると微妙なところですが。

心がけたり、て程でもないんですけども
メロと絡んだ時の響きとか、勢いを削がないようにとか、そういう語感が最優先ですねー。
メロとセットで出てきた単語はなるべくそのまま使いたい。
ふらりーふらりーとか。
なので言葉として、なんか、いいな!ってはまる単語が出てくるまでひたすら考えます。

歌詞の内容はあってないようなものというか
あまりにも考えてなくて申し訳ないと言うか
とりあえずラブソングは苦手です。作ってて、キャー!恥ずかしい!ってなる。作ったけどさ。
八戸亀さんのシリーズみたくネタまでいってるとまだ作りやすいですが。
え?ラブソングですよ?フィーバーロボ。

つーか、作詞にあまり時間かけれないこと多いんすよ。曲作るの自体遅いんで。
英詞なんてマジ泣きしつつ作ってます。勉強サボってるとあとで泣くぞ学生しょくん。

なので、究極のやっつけで、現在の自分だったり目の前にあることをテーマに
それを言葉遣いでどれだけ別の世界にできるか、って感じで作ることがめっさり多いです。
あまり種明かしするのも、げんなりされちゃうこと甚だしいんでちょっとだけ。
例えばキルトの「魔法をもう一度だけ」って、ただappendのこと言い換えただけだったり。
ほら、げんなりだ。

…………………………………………

コード進行
Q コード進行は理論ですか感覚ですか?
Q 自分は独学で作曲をしています。そのため、コードなどを知りません…コード等は既存のコード進行を使うのが良いのか、既存をアレンジして作るのが良いのか、またお気に入りのコード進行があれば教えて下さい。お願いいたします
感覚で作り始めて、途中で理論を学ぼうとするも道半ばで投げ出した結果形成された、俺理論です。
曲作ってる人って、そういうパターンけっこう多いと思います。
別に理論とか気にしないで、自分で気持ちいい和音を試行錯誤でどんどん配置してけばいいんじゃないですかね。
それなりにそれっぽく聞こえてるのであれば、おそらく理論の範疇におさまってんです多分。

Q いい感じのコード進行はどうやればいいでしょうか。
Q コード進行ってどうやって考えてるんすか?奇抜すぎる!

良い感じの進行つっても人それぞれの好みですもんねえ。奇抜かな?
自分が好きというか、よくやるのでいうと。

コード進行ってようは曲の「感情」の動きだと思うんですよ。
大雑把に長調だと明るくて短調は悲しげに感じるわけですが
それを細かくコントロールできるのがコード進行です。
自分はひたすら明るい曲とかひたすら悲しい曲を作るのが苦手で
明るさの中にも寂しさが、とか小賢しい感じを狙うことが多いんですけど
その時には長調系のコードに短調系のコードをつなげたりします。
逆に短調から長調につなげると悲壮な決意とか勇ましさが出ますね。
そんな感じに、曲がここからどんな感情に向かっていくのか、なんてこと考えながら進行つくってます。

コードは感情!
Q コード進行で何か参考にするものってありますか?
Q よく使うコードはありますか?
Q 曲作りでよく用いるコード進行とかあったりしますか?
コード進行の参考は世の中の全ての音楽に詰まってるので
日頃音楽聞いた時に「あれ、これどうやってんだ?」と思ったら
分析して自分の中に蓄えていけばいいと思います。
自分だと結婚式で聴いた賛美歌がかっちょよくてメモったりとか。

そのうち、自分の中でパターン化されてきて、こんな時はこれ、とか棚ができてくるので
いくつかのパターンを組み合わせたり出来るようになって、それが個性になってくるんじゃないかと。
でも、そのうちに自分の好きな進行が固まってきてしまうので、今度はそれを打破するためにまた吸収して…を繰り返す。

ちなみに自分もよく使う進行はありますが
せめてサビくらいはその曲独特のものになるように、今まで使ってないのを考える努力はしています。
たぶん。おそらく。いや、全部じゃないでしょうけど。ちょっぴり違うだけかもだけど。
自信なくなってきたから誰か調べて!


Q コード運びを考えてもベタベタなフレーズしか思いつきません。どうやったら自分の個性を出せますか?
ベタベタでいいと思いますよ。王道には王道である理由があるんです。
ただ、そのぶんメロディの力が要求されちゃうので、僕は安易にコード進行いじくる方に逃げがちなだけです。
ベタベタでやだなあと自分で思うなら、既成概念にとらわれず、ありとあらゆるコードを当てはめてけば、そのうちいい感じにベタじゃないけど成立してる進行になるんじゃないですかね。
でも、あまりに個性だそう!って意識が強すぎると
サビ頭のドミソの前にソシレへ行こうとするたび
「個性ねーなー!」と心の声が無茶をささやき始めるようになって
代替のコードつかっても
「それも結局ソシレと役割変わってねーし!よくあるし!」とか意地悪言い始めて
そのうち、そもそもドミソに向かおうとしていることすら許せなくなったりして
どんどん病んでいくから気をつけて!


…………………………………………

アレンジ
Q ナイスなコード進行とベースラインの作り方を教えて下さい!
コードはさっき書いたのでベースの話ね。
自分のベースラインはキックとの絡みも気にしない極めて自分勝手なベースなのであまりナイスとは言えないすね。
昔、ベースはメロディー楽器だ!とどこかで誰かがおっしゃってた記憶があって、それ守ってます。
基本的に、今いるコードのルートと次のコードのルート、スタートとゴールが決まってるので道は作りやすいです。
でも、ひたすら8分ダウンピッキングやダンス系でのサイドチェイン使ったキック裏とかもカッコいいですし曲によりますよね。
自分のような技術なき打ち込みだと残念な感じになりがちなんで、あまりしないんですが。

Q 打楽器(ドラムとかパーカッション)の音とかリズムパターンとかにこだわりとかがあれば是非。
Q それでは質問ですー。wacおじさんがドラム打ち込む際意識していることやルーツになったものってありますか?
こないだも書いたんですけど、おじさんにはリズム感がないというかリズムのセンスが無いです。
ドラムは全く叩けませんし。
そんな時の道しるべとなるのは、バンドやってた頃のスタジオ練習の記憶で
当時のドラマー思い出しながら「あいつだったらどんなドラム叩くかなあ」とか考えながら作ります。
「とりあえず8ビート」とかよりは、1パート1パート、スネア、キック、ハット、タム、それぞれのドラムの音の意味・役割を考えてパターンを組ませるタイプだったのも結構影響受けてます。
だから奇妙な人間的でない間のあるドラムだったり、叩いて気持ちいいより聴いてて面白いに特化しがちだったりです。
フィルとかも洗練されてるテクニカルなのよりもダサカッコイイぎりぎりなのが好きみたいです。だだだだだ!とか。シンプルなの。
ドラムの音色も、機材やソフトはどんどん良くなってるのに自分のマニピュレート力の欠如により思うような音に出来なくて悲しい限りです。
ゴーストとかも面倒だしどうせ聞こえないやーとか言って近頃めっきり入れないです。参考にしないでください。

Q 鼻歌から伴奏が作れませんが、コツはありませんか? wacさんはどの部分から曲を作り方られるのでしょうか?
どの部分からー、てのは前回にだいたいお伝えしたと思うんですけども。
鼻歌から伴奏か―。
メロディーぽいのとベースのルートが決まればコードも決まるので、まずはベースを先に作ればいいんじゃないですかねー。
鼻歌ってるときに、頭の中に伴奏鳴ってるなら、その伴奏の耳コピですよね。
脳内伴奏の耳コピができないのであれば、メロディー以外の音を作るのに慣れていないと思うので
自分の好きな曲をどんどんコピーして打ち込んでいくといいと思います。
そのうちに、メロディーと伴奏の関係がわかってくるんじゃないかと。

Q ねこの着ぐるみの着方求む
まず背中のチャックを開けてボディーを着込みます。
この際おなかをふっくらさせたかったらあらかじめ腹用の座布団みたいのはらに巻きます。
あとは背中のチャックをしめてもらって
足を履いて、頭をかぶれば完成です。
前の人が使って間もない場合はファブリーズを忘れぬよう。

やあ、流石にこれでもう作曲家でしょう。
ていうか何?まだあるの?だって質問多いんだもんよ。ああおそろしい!
それでは今後ともよろしくおねがいいたします。

wac