

ノスタルジア稼働記念特集
第ニ回 ノスタルジアの遊び方 2017.02.24
──間もなく稼働を迎えるノスタルジアを徹底解剖。第ニ回はノスタルジアの遊び方をご紹介します。
ピアノモチーフの音楽ゲームならではの演奏感を
──ノスタルジアの譜面はどんな特徴がありますか?ピアノで「ドレミファソラシド♪」と音を出す場合、鍵盤を左から右に弾きます。
そのため、ノスタルジアの譜面も音階に合わせて並べています。
音が低くなったら左の鍵へ、高くなったら右の鍵へ、そんな風に感覚的に遊べるのが特徴です。
演奏はどちらの手を使って鍵盤を押しても問題ありませんが、ここは是非、青色の音符を左手、赤色の音符を右手で弾いてください。
特に、難易度が上がるほど左手で伴奏・右手でメロディを奏でるという配置が多く出てくるので、よりピアノの演奏感を感じることができると思います。
左手と右手で奏でる音が一つの旋律を作り上げる……。
そんなピアノならではの雰囲気を感じていただきたいです。

落ち着いた曲は自然に柔らかな動きになるように、アップテンポな曲は鍵盤の上を跳ねるように、楽曲の雰囲気に合わせて、譜面作りも工夫しています。
色んな楽曲・難易度を演奏して上達することも楽しいですが、時には優しく弾いてみたり、情熱的に弾いてみたりするなど、表現を意識して自分の弾き方を変えてみると、演奏がより楽しくなると思います。
ピアノモチーフの音楽ゲームだからこそ、演奏中の表現の幅も広がります。
楽曲に合わせて、またはその日の気分で、色んな弾き方をしてみてください。

軽やかに、タララン♪と弾く
──弾き方のコツなどはありますか?
弾く鍵盤の位置はおおまかに合っていれば大丈夫なので、演奏を楽しみながらのびのびと弾いてみてください。
慣れてきたら、色んな指を使いながら弾くのがオススメです。
軽やかに、タララン♪ と弾くと、ピアニストっぽさがぐっと上がります。
グリッサンドは力を抜いて動かすとスムーズに弾けます。
実際のピアノでは爪や指の背を使って弾くこともあるそうなので、演奏中に同じテクニックを試してみるのもいいかもしれません。


──演奏中の機能を教えてください
演奏中、拍子に合わせて音が鳴るようになっています。
画面右下のリズムガイド ON/OFFボタンにて、演奏中いつでもON/OFFの切り替えができます。
リズムをとるのが苦手な方も、まずはこの音に合わせて弾いてみて、慣れてきたらOFFにして演奏すると、演奏感や上達度がグンと上がるかもしれません。
また、上画面に演奏の様子が映し出されていますが、こちらは下画面で表示されるMISSやGOOD等を表示しない演出になっています。
失敗を気にせず、色んな曲や難易度を遊んでみてください。
機能ではありませんが、演奏中の演出も必見です。
プレーの待ち時間など、見ているだけでも楽しめる画面になっています。
是非、演奏中もそうでない時も、ノスタルジアの世界観を感じてみてください。


──最後に一言お願いします
ここでは譜面や演奏部分の楽しみ方を紹介させていただきました。
「この曲のここが楽しい」「あのフレーズが難しい」「こんな風に弾きたい」など、みなさんのご意見お待ちしております。
みなさんと共に、より魅力的な音楽ゲームを作っていきたいです。
ピアニスト気分を味わえる音楽ゲーム、ノスタルジアをどうぞよろしくお願いします。

ノスタルジアをより楽しむ鍵は“猫の足跡”
──ノスタルジアの遊び方について教えてください画面に流れてくる音符をタイミング良く鍵盤で弾くことで演奏できます。
楽曲を上手く演奏できると高いスコアを獲得できます。
ここまではよくある音楽ゲームですが、ノスタルジアではスコアとは別に、演奏画面の左上に“猫の足跡メーター”というメーターがあります。
このメーターは、楽曲を上手く演奏できると増え、逆に失敗すると減っていきます。
「メーターの増減に合わせて猫がテコテコ走って可愛い!」……だけでなく、演奏中にメーターが一定量溜まると、メーターの下にある“猫の足跡”が点灯していきます。
この“猫の足跡”が、ノスタルジアをより楽しむための鍵となっています。


──“猫の足跡”とは?
演奏後、点灯させた“猫の足跡”と同じ数だけ、猫が階段をのぼっていきます。
階段をのぼる途中に楽曲が置かれていて、猫がそこに到達すると楽曲が解禁されプレーできるようになります。
また、楽曲と併せてストーリーが進むこともあります。
楽曲以外にも、階段では“時計”を発見することもあります。楽曲と同様、猫がそこに到達すると時計を獲得できます。
この時計にも“猫の足跡”が必要になります。


時計の針を進めてブローチへ
──時計の使い方を教えてください
時計の針はプレーで溜まった“猫の足跡”に応じて進めることができます。
この時計の針を進めていくことで、プレーをサポートしてくれる“ブローチ”に変化します。
ノスタルジアには様々な時計が登場し、それぞれ異なる効果を持ったブローチになります。
ブローチへ変化させるために必要な針を進める量は時計毎に異なるので、どの時計を進めるか考えてみてください。

自分に合ったブローチでノスタルジアを楽しむ
──ブローチはどのような効果があるのですか?
ブローチ毎に効果は様々です。
例えば「音符を上手く弾けた時のメーターの進みが増加する」ものや、「ミス時のメーターの後戻りが減少する」といった効果があります。
逆に「ミス時のメーターの後戻りが増加する」といったデメリットの効果もあります。
1つのブローチが持つ効果は1つではなく、複数持っている場合もあります。
ブローチは楽曲・難易度選択中につけ替えることができます。
演奏する楽曲の難易度や自分の腕前に合わせてつけ替えてみてください。


──どのブローチを選べばいいかわかりません。教えてください
最初は「ミス時のメーターの後戻りが減少する」ようなブローチがオススメです。
演奏に慣れてきたら「音符を上手く弾けた時のメーターの進みが増加する」ものを使ってみると良いでしょう。
それでも物足りないという方には、強力なメリットとデメリットを併せ持つ上級者向けのブローチもありますので、ぜひ入手して使ってみてください。


──最後に一言お願いします
今回、ゲームをより楽しむ要素である時計やブローチについて紹介させていただきました。
みなさんが今後ノスタルジアをプレーしていく中で、自分に合った“ブローチ”を見つけて・つけて・楽しく演奏してもらいたいです。
いろいろな楽しみ方ができる音楽ゲーム、ノスタルジアをどうぞよろしくお願いします。
──続いて、ノスタルジアに収録される楽曲をwacのコメントとともに一部ご紹介します