炎のリーチ卓 三人東風
【概要】
- 東家、南家、西家の東風戦 25,000点持ち
- 優良評価点 45,000点
※「優良評価点」の詳細はこちら
- 同得点の場合、順位は起家に近い方が優先
【順位点】
| 1位 | 2位 | 3位 |
順位点 | +3,000点 | - | -3,000点 |
【ファイトオーブ・黄龍オーブの移動量】
- 役満をあがると「役満ご祝儀」が別途もらえます。詳細はこちら
【基本ルール】
- 萬子の2~8を使用しない
- チーなし
- 1萬がドラ表示牌の場合は9萬がドラとなる
- 喰いタン、後づけあり
- 喰い替えなし
- 王牌は14枚残し
- 一発、裏ドラ、カンドラ、カン裏ドラあり
- 赤ドラあり (5筒×1、5索×1)
- ダブロンあり
- ノーテン罰符は場に3,000点
- 形式テンパイ可能(ただし自己の手牌・副露牌でアガリ牌が消去されている場合は認められない。)
- ぶっとびあり (誰かの持ち点が0点以下で終了)
- 累計30局で終了(30局目が終了した時点で次局へ進まず順位が確定する)
【連荘・流局】
- 親のアガリで連荘
- 親のアガリやめなし
- オーラスは親がトップの場合のみアガリやめとなる (親がアガリでトップになった時点で自動的に終了)
- 「九種九牌」あり(親の連荘)
- 「四風連打」「四槓流れ」「四家立直」なし
【リーチ】
- リーチ後のアガリ選択あり(見逃した場合はフリテン扱い)
- リーチは常に、1,000点を場に出し「炎のリーチ(あがりで5翻役)」となる
- 残りツモ番のない状態でのリーチあり
- フリテンリーチ、空テンリーチあり
- ホーテイ牌でのリーチ不可
- 供託(リーチ棒)はあがり時に獲得、ダブロン以上は上家取り
- 対局終了時に残った供託は誰にも加算されず消滅する
- リーチ中の暗カンは手牌構成が変わらない場合のみあり(手役の減少する場合は不可)
【パオ(責任払い)】
- 「大三元」で3種目の三元牌をポン(カン)させた者にパオが適用される
- 「大四喜」で4種目の風牌をポン(カン)させた者にパオが適用される
- 「四槓子」で4回目のカンをさせた者にパオが適用される
- パオが適用された場合、対象の役満についてツモアガリは全額責任払い、放銃者が居る場合は折半払いとする(積み場は放銃者が居る場合は放銃者の負担、パオ対象外の役満と複合していた場合のツモアガリは全員で折半とする)
【アガリ点】
- 「30符4翻」「60符3翻」は満貫に切り上げる
- 13翻以上は数え役満
- 役満が複合した場合の二倍役満などを認める
- 一本場につき600点をあがり点に加算
- ツモあがりの点棒支払いは親・子関係なく2人の折半
- 連風牌の雀頭は2符
【採用役】
- 「三色同順」はなし
- 「流し満貫」あり(流局扱い)
- 「人和」は満貫となり手役・ドラは複合しない(跳満以上のアガリ形の場合は高点法に基づく)
- 「国士無双」は暗カンされた牌でロンあがり可能
- 「大車輪」「八連荘」あり(役満扱いで他の役満と複合可)
- 「国士無双 13面待ち」「四暗刻 単騎待ち」「大四喜」「九連宝燈 9面待ち」は二倍役満
- 「麻雀格闘倶楽部Spルール」でのあがり役一覧はこちら