e-amusement TOP

投票選抜戦2013

日本プロ麻雀連盟 投票選抜戦2013

第二章 「初心者、受け」



前回の章で、放銃を恐れず攻めると記したが、相手からリーチを受けたときの牌姿が

例題

この手牌では、相手にすでにテンパイが入っていることを考えると、勝負にならないと
判断するべきである。
この手で勝負して放銃ばかりしていたら、麻雀が嫌いになってしまうだろう。
私の思うところ、はじめのうちは現物牌、カベ牌、スジ牌だけとりあえず覚えればいいと思う。
現物牌とは、相手が河に切った牌のことで、相手はその牌でアガリをすることができない
牌のことをいう。

カベ牌は12222みたいに持っているときに、1はリャンメンに放銃することがないので、
安全度は高いと言えるだろう。
スジ牌は147、258、369のことで 4が捨てられているときには1、7はリャンメンでは
アガれないので、比較的安全と言えるだろう。
安全度は現物牌>カベ牌>スジ牌でいいと思う。
本当はスジ牌がカベ牌より安全になるケースは多々あるが、とりあえずはこう覚えておいて
欲しい。
もし、オリたいのに現物牌、カベ牌、スジ牌がない場合はどうすればいいだろうか?
その場合は、第1章の考え方の逆を行けばいい。相手が使いにくい牌を捨てればいいのである。
字牌>19>28>3~7になる。
3.7は尖牌(せんぱい)といわれて1番有効度が高く、ペンチャン待ちもあるため、危険度も
高いと言われていた。
だが、赤牌の出現によって、カン4やカン6待ちが増え、その回りの危険度も高まったため、
現代の麻雀での危険度は、同価値と言えるのではないだろうか。


例題

この捨て牌でリーチしてきた。そのときの牌姿は
例題

何を切るのがいいだろうか?
1メンツあるが、明らかにアガるのは難しそうである。こういうときは素早く撤退に限る。
さっきの法則通りまずは三を切る。なんとなく通りそうだからといって9を切って振り込んだら、
実にもったいなく感じる。
現物をもってこなかったら、次は筋牌の4切りになる。その後は、東のトイツ落としに
なるだろう。
それで、仮に東が放銃牌になったとしてもそれはいたしかたない。
最善を尽くしての放銃はしょうがないのだ。
どうせ待ちが読めないからといって、なんでもまっすぐいっていては、負けてつまらないうえに
雀力向上にもならないので、時間がもったいなく感じる。
押し引きは難しいテーマだが、初心者の方は2シャンテンより手が進んでいなかったらオリを
選択するぐらいの感覚が一番いいように感じる。
リーチを怖がってオリてばかりでは麻雀がつまらなく思ってしまう。


例題

今度は2軒リーチをかけられた
一見まとまっているように見えるが、形が苦しいのでここもオリにまわる。
当たり前のことながら2軒リーチは2倍危険なのだ。
ここは現物とスジの(9)のトイツ落としになる。
2軒リーチは勝負のときには危険だが、オリるときには安牌が早く増えるので逆に凌ぎやすい
ときも多々ある。
それでも手が詰まったときには、片方の現物の東切りから通りそうな牌を選んでいくのが
いいだろう。

第三章「初級者、攻め」はこちら




©2024 Konami Amusement