| ゲームオプション
|
||
ゲームオプションは、各選択画面(モード選択、曲選択、コース選択、段位選択)で、スタートボタンを押している間に設定できます。 |
|
|
| RANDOM / S-RANDOM / MIRROR
|
||
| ・RANDOM ランダムに譜面のレーンが入れ替わります。 (スクラッチは移動しません) |
![]() |
|
| ・S-RANDOM 音符単体でランダムに配置されます。 (スクラッチは移動しません) |
![]() |
|
| ・MIRROR 元の譜面を鏡に映したように音符が入れ替わります。 (スクラッチは移動しません) |
![]() |
|
| ・2人プレーで左右でRANDOM、5KEYSのオプションが同じ場合、ランダムで配置された譜面は、左右で同じになります。 |
||
| EASY / HARD / EX HARD |
||
| ・EASY グルーブゲージの減少が緩やかになるオプションです。 スコアに影響はありませんがクリアランプが緑色で点灯します。 2PLAYER側(右側)がEASYオプション使用。 グルーブゲージ100%から見逃しPOOR 3個後の状態です。 |
![]() |
|
| ・HARD グルーブゲージの減少が激しいオプションです。 ゲージが無くなった時点でゲームオーバーになります。 グルーブゲージの色が赤で表示されます。 2PLAYER側(右側)がHARDオプション使用。 |
![]() |
|
| ・EX HARD グルーブゲージの減少がとてつもなく激しいオプションです。 ゲージが無くなった時点でゲームオーバーになります。 グルーブゲージの色が黄色で表示されます。 2PLAYER側(右側)がEX HARDオプション使用。 |
|
|
| AUTO SCRATCH
|
||
| ターンテーブルの音符が自動演奏で行われます。 ターンテーブルの音符の色が緑で落ちてきます。 2PLAYER側(右側)がAUTO SCRATCHオプション使用。 |
![]() |
|
| 5KEYS
|
||
鍵盤のレーンが2つ無い譜面になります。 |
![]() |
|
| LEGACY
|
||
| チャージノート・バックスピンスクラッチが先頭の音符のみになります。 |
||
チャージノート![]() 1PがLEGACYなし/2PがLEGACYオプション使用。 |
バックスピンスクラッチ![]() 1PがLEGACYなし/2PがLEGACYオプション使用。 |
|
| BATTLE
|
||
| ダブルプレー時に、左右のレーン共にシングルプレーの譜面が落ちてきます。 |
||
![]() BATTLEオプションなし |
![]() BATTLEオプション使用。 |
|
FLIP |
||
| ダブルプレー時に設定できるオプションです。左右の譜面がそのまま入れ替わります。 |
||
FLIPオプションなし![]() |
FLIPオプション使用![]() |
|
| また、RANDOM、S-RANDOM、MIRROR、AUTO SCRATCH、5KEYS等のオプションを同時に設定していた場合は左右の譜面が入れ替わった後に 反映されます。 |
||
HIDDEN+ / SUDDEN+ / SUDDEN+ + HIDDEN+
|
|||
| 譜面の上部、下部、上部と下部を隠すオプションです。 プレー中(またはプレー待ちのとき)に、STARTボタンを押しながら、ターンテーブルを回すことで、隠す範囲を調整できます。 |
|||
| HIDDEN+ ![]() |
SUDDEN+ ![]() |
SUDDEN+ + HIDDEN+ ![]() |
|
![]() |
|||
| スタートボタンを押している間、レーンカバーの位置を示す数値を白で、音符の表示時間を示す数値を緑で表示されます。 BPMに応じて、自分にあったレーンカバーの位置を覚える目安にして下さい。 また、スタートボタンを素早く2回押すとレーンカバーを消す事ができます。 もう一度、素早く2回押すと、出現します。 途中から消したい、表示したい時に便利です。 |
|||
SUDDEN+ TYPE B
|
||
TYPE A 従来のSUDDEN+と同様、手動でSUDDEN+の長さを設定します。 TYPE B ハイスピード変更時、自動的にSUDDEN+の長さを調整することができます。 操作方法 自動調整機能は曲開始前のみ有効です。 SUDDEN+オプションを使用して、スタートボタンを押しながらeffectボタンを押すと TYPE A、TYPE Bを切り替えることができます。 ターンテーブルを使用して譜面表示時間を調整し(緑の数字を参考に)、ハイスピードを変更することで自動的にSUDDEN+の長さが調整されます。 |
![]() |
|
LIFT
|
||
プレー中(またはプレー待ちのとき)にSTARTボタンを押しながらターンテーブルを回すことで、判定ラインを上下に移動させることができます。 |
![]() |
|
HI-SPEED の変更方法 |
|||
プレー画面でスタートボタンを押している間、HI-SPEEDウィンドウが開きます。 その時に、黒鍵盤を押すとHI-SPEEDが1段階上がり、白鍵盤を押すと1段階下がります。 EXPERTモード、段位認定モードも同様にHI-SPEEDを変更することができます。 |
|||
HI-SPEED 0.5 HI-SPEED 1.0 HI-SPEED 1.5 HI-SPEED 2.0 HI-SPEED 2.5 HI-SPEED 3.0 HI-SPEED 3.5 HI-SPEED 4.0 HI-SPEED 4.5 HI-SPEED 5.0 |
1.5倍 2倍 2.25倍 2.5倍 2.75倍 3倍 3.25倍 3.5倍 3.75倍 4倍 |
![]() |
|
スコアグラフの選択 |
||
詳しくは「ターゲットスコアグラフの選択の仕方」をご覧ください。 |
![]() |
|
ゴーストスコアの表示
|
||
詳しくは「ゴーストスコア表示と位置の選択」をご覧ください。 |
![]() |
|
判定タイミングの表示
|
||
詳しくは「判定タイミング表示位置の選択」をご覧ください。 |
![]() |
|