項目 | 設定 | 説明 |
---|---|---|
SPEED | ×0.5,×0.75,×1,…,×10.0, ×20.0 |
ノーツの流れるスピードを変更します。 数字が大きくなるほどスビードが速くなり、ノーツの間隔が広がります。 |
RANDOM ※GuitarFreaks専用 |
OFF | ノーツをランダムに流す設定ができます。 OFFの場合、ランダムにはなりません。 |
RANDOM | 小節ごとにノーツがランダムで流れます。 | |
S-RANDOM | 小節に関係なくノーツがランダムで流れます。 | |
RANDOM+ | 小節ごとにノーツがほぼ制限なくランダムで流れます。 | |
S-RANDOM+ | 小節に関係なくノーツがほぼ制限なくランダムで流れます。 | |
MIRROR ※DrumMania専用 |
OFF | ノーツの配置をレーンごとに入れ替えます。 OFFの場合は入れ替わりません。 |
TYPE A | LEFTペダルとBASSペダルを入れ替えます。 | |
TYPE B | LEFTペダル・BASSペダル / LEFT CYMBAL・RIGHT CYMBAL / SNARE・FLOOR TOM / HIGH TOM・LOW TOMをそれぞれ入れ替えます。 | |
RISKY | OFF | 楽曲の終了までプレーが可能です。 |
GAUGE | エキサイトゲージがなくなった時点でステージ終了となります。 | |
5 | 5回ミスをすると強制的にSTAGE FAILEDになります。 ※この設定は1人プレー時でのみ反映されます。 |
|
1 | 1回ミスをすると強制的にSTAGE FAILEDになります。 ※この設定は1人プレー時でのみ反映されます。 |
|
LEFT ※GuitarFreaks専用 |
ON/OFF | ONにするとレーンが左右反転します。 |
REVERSE ※GuitarFreaks専用 |
ON/OFF | ONにすると判定ラインが下になりノーツが上から下へ流れます。 |
LANE LAYOUT ※DrumMania専用 |
TYPE A | レーンの配置を4種類から選べます。 TYPE Aが通常の配置です。 |
TYPE B | 2ペダルと3タムをそれぞれまとめた配置です。 | |
TYPE C | 3タムのみをまとめた配置です。 | |
TYPE D | 2ペダルをまとめた配置です。 | |
レーンタイプ | Approach | 奥行きのあるレーンでプレーします。 |
Vertical・FULL | 従来のレーン表示でプレーします。 | |
Vertical・XG | 従来のレーン表示でプレーします。XGのサイズです。 |
項目 | 設定 | 説明 |
---|---|---|
AUTO ※GuitarFreaks時 |
OFF | ゲーム中、特定の操作を自動演奏にすることができます。 OFFの場合、自動演奏はしません。 |
PICK | 演奏時のピッキング操作を自動にします。 | |
NECK | 演奏時のボタン操作を自動にします。 | |
AUTO ※DrumMania時 |
OFF | 特定のレーンを自動演奏にすることができます。 OFFの場合、自動演奏はしません。 |
BASSペダル | BASSペダルを自動演奏します。 | |
LEFTペダル | LEFTペダルを自動演奏します。 | |
2ペダル | LEFTペダルとBASSペダルを自動演奏します。 | |
LC+LP+FT | LEFT CYMBAL・LEFTペダル・FLOOR TOMの3つを自動演奏します。 | |
ボタン数 ※GuitarFreaks専用 |
OFF | 演奏に使用するボタン数を変更できます。 OFFの場合は最大5ボタンです。 |
4 | 演奏に使用するボタン数が最大で4個になります。 | |
3 | 演奏に使用するボタン数が最大で3個になります。 | |
2 | 演奏に使用するボタン数が最大で2個になります。 | |
演奏モード ※GuitarFreaks専用 |
SPECIALIST | プレーのタイミングに合わせて演奏音が流れます。 間違えると違う音が流れます。 |
NORMAL | 通常の演奏モードです。 | |
開始レーン表示 | ON | 曲が始める前に最初にノーツが出現するレーンを表示します。 |
OFF | 曲が始める前に最初にノーツが出現するレーンを表示しません。 | |
ノーツ装飾 ※DrumMania専用 |
ASSIST | パッドの上下がわかりやすいノーツデザインです。 |
NORMAL | 通常のノーツデザインです。 | |
PEDAL | ペダルのみ飾りをつけてわかりやすくしたノーツデザインです。 | |
OFF | 全てのノーツに飾りがついていないノーツデザインです。 |
項目 | 設定 | 説明 |
---|---|---|
ノーツ表示調整 | -20,…,0,…,+20(1刻み) | 音に対するノーツの表示される位置を変更します。 曲よりもノーツの表示が遅く感じる場合にはプラスに、早く感じる場合にはマイナスに調整してください。 |
判定タイミング調整 | -20,…,0,…,+20(1刻み) | 判定タイミングを変更します。 SLOW判定が多い場合はマイナス方向に、FAST判定が多い場合はプラス方向に調整してください。 |
演奏音タイミング調整 | リアルタイム | プレーのタイミングに合わせて演奏音が流れます。 |
ディレイ | プレーのタイミングから少し遅れて演奏音が流れます。 | |
判定ライン表示 | ON/OFF | OFFにするとゲーム中の判定ラインが非表示になります。 |
判定ライン位置 | -50~150 | 判定ラインの位置を調整できます。 デフォルトは「0」になります。 |
項目 | 設定 | 説明 |
---|---|---|
レーン表示 | 縦ラインON/OFF | レーン上の縦ラインの表示/非表示を切り替えます。 |
拍線ON/OFF | レーン上の拍線の表示/非表示を切り替えます。 | |
小節線ON/OFF | レーン上の小節線の表示/非表示を切り替えます。 | |
レーン透明度 | 0%~100% (10%刻み) | レーンの透明度を変更します。 |
DARK | 0~100 | 背景の明るさを変更します。 |
判定エフェクト位置 | TYPE A | ゲーム中に表示される判定エフェクトを判定ラインの上に表示します。 |
TYPE B | ゲーム中に表示される判定エフェクトを判定ラインの近くに表示します。 | |
TYPE C ※GuitarFreaks専用 |
ゲーム中に表示される判定エフェクトをレーンの外に表示します。 | |
COMBO位置 | TYPE A | ゲーム中に表示されるコンボをエキサイトゲージ上に表示します。 |
TYPE B | ゲーム中に表示されるコンボの位置をレーン上に表示します。 | |
TYPE C | ゲーム中に表示されるコンボの位置をレーンの右に表示します。 |
項目 | 設定 | 説明 |
---|---|---|
SHUTTER(IN) | 0~100 | ノーツ出現側のシャッター位置を調整しノーツの見える範囲を制限します。 「0」にすると表示がOFFになります。 |
SHUTTER(OUT) | 0~100 | 判定ライン側のシャッター位置を調整しノーツの見える範囲を制限します。 「0」にすると表示がOFFになります。 |
SHUTTER DESIGN | DELTA | シャッターデザインを変更します。GALAXY WAVE DELTAをイメージしたデザインです。 |
BLACK | シャッターデザインを変更します。黒一色のデザインです。 |
項目 | 設定 | 説明 |
---|---|---|
演奏情報表示 | 曲情報ON/OFF | 楽曲情報の表示/非表示を切り替えます。 |
オプション表示ON/OFF | 設定しているオプションの表示/非表示を切り替えます。 | |
判定詳細ON/OFF | 判定の詳細情報の表示/非表示を切り替えます。 | |
達成率ON/OFF | 達成率の詳細情報の表示/非表示を切り替えます。 | |
スキルON/OFF | スキルの詳細情報の表示/非表示を切り替えます。 | |
ムービー表示 | OFF | ゲーム中のムービーを表示しません。 |
全画面 | ゲーム中のムービーを全画面に表示します。 | |
センターモニター左上 | ゲーム中のムービーをレーン外の左上専用ウィンドウに表示します。 | |
キャラクター | キャラ1 OFF | 1人目のキャラクターを表示しません。 |
キャラ1 左モニター | 1人目のキャラクターを左モニターに表示します。 | |
キャラ1 右モニター | 1人目のキャラクターを右モニターに表示します。 | |
キャラ2 OFF | 2人目のキャラクターを表示しません。 | |
キャラ2 左モニター | 2人目のキャラクターを左モニターに表示します。 | |
キャラ2 右モニター | 2人目のキャラクターを右モニターに表示します。 |
項目 | 設定 | 説明 |
---|---|---|
※DrumMania専用 | 個人設定を使用 | 各パッドのキャリブレーション(感度)を設定します。 |
筐体設定を使用 | 筐体に設定されている感度でプレーします。 |
“BEMANI”はKONAMIサウンドシミュレーションゲームのブランドです。