バックナンバー
第4回
第4回「ワンランク上のディフェンス時テクニック」
前回お教えしたオフェンス時のテクニックはマスター出来ましたか?
きっと得点力が向上したのではないかと思います。
そこで今回は、相手に差を付ける「ワンランク上のディフェンス時テクニック」をご紹介します!
不用意な失点を防げるようになれば、その先に勝利が見えてくるでしょう!
ディフェンス時テクニック
【ディレイ】

攻撃を遅らせるディフェンスをします。
×ボタンでプレスしていると抜き去られてしまうという人はディレイをしてみましょう。
【味方COMプレス】

動きをします。
スーパーキャンセル(R1ボタン+R2ボタン)を使いながらやると動かしやすいです。
ゴール前にフリーの選手ができてしまうので注意してください。
【オフサイドトラップ】

セレクトボタンを押しながら□ボタンを押すと発動します。
【チームメイト・スイッチ】

L1ボタンのカーソルチェンジで思った様に守備をできないという人は、
チームメイト・スイッチを使ってみましょう。
【ボールを奪ったら】
自分のゴールの近くでボールが奪えたら特に冷静に状況を把握して下さい。安易にショートパスを出してしまうとインターセプトされて再びピンチに陥る可能性があります。
フリーの選手を見極めてカウンターのチャンスを作れる場合もありますが、失点のリスクもあります。
慣れないうちは迷わずクリアすることをオススメします。
気持ちは10代、体は30代、プログラム担当Nでした!解散!