IIDXの遊び方や収録楽曲の紹介、各種ランキングの閲覧ができます
ご利用にはe-amusementへのログインが必要です
HOW TO PLAY
遊び方について
LIGHTNING MODEL専用機能
ゲームモード
e-amusement passを使用した遊び方
新機能一覧
NEW SONG
RANKING
EVENT
DJ DATA
フォロー&ライバル
カスタマイズ
SHOP
設置店舗検索
TOPにもどる
GOLIとはsubstreamの頃からの付き合いで、同期で同い年でもあり腐れ縁とも言っていいと思うけど、それなりに大きい組織の中で、こんなおじさんになっても同じチームで仕事ができているのは奇跡に近い感じがしますね。
クールな奴なので、昔からベタベタするような仲の良さでは決してないんだけど、深いところで尊敬し合えているような、そんな関係性だと信じております。
手前味噌ながら、beatmania IIDXが生んだスーパー名コンビとして、ジジイがじいさんになっても続けていけたら幸せだなと思います。 Visual / BEMANI Designers "GOLI" 長い年月を経て今もバリバリの現役、
BEMANIのdj KINGことdjTAKAさんに久々に"Cuvelia"名義で曲を作って頂きました。
まだ大学生の頃、新卒社員の説明会で最初に話しかけてくれたのが、djTAKAさんでした。
(※djTAKAさんは既にその頃もう既に仕事してたけれど、同期の年代ということでは一緒になっていたり)
時は1999年2月。世界にbeatmania IIDXが誕生。
1999年4月。新人として自分もIIDXチームに配属。djTAKAさんと一緒に仕事することに。
あれから26年。(ROOTSから26年)
思えば、あんなことやこんなことやええ?嘘でしょ?なことなどたくさんありましたが、
変わらずdjTAKAさんも自分も現役で走り続けております。
まだまだ全然IIDXを作り足りないというか…
やってみたいことや、チャレンジしてないことが多いです。
さて、"Cuvelia"名義の曲は自分にとっても、特に思い出深く、愛着が強いシリーズの楽曲です。
そもそもはbeatmania IIDX 19 LincleのLincle Kingdomのボス曲「天空の夜明け」の映像を担当させて頂いてから
始まったわけですが、それが2011年。もう14年も経っていたんですね…。
IIDXを日々開発している側としては、全然そんなに時間が経った気がしてないのが正直なところです。
作っていた頃の思い出は鮮明に覚えてますし、自分の経年体感時間では数年前ぐらいに感じています。
数字にすると長い年月ではあるのですが、たぶんdjTAKAさんも僕もずーっと走り続けているので、
まだまだゴールが見えないなー。って感じなのかなと…。
ぶっちゃけそんなに時間が経っている感覚ではなかったので、久々に"Cuvelia"名義で~…
とお願いしてしまいました(笑)
しかしそこは流石の『dj KING』、年月が開いていようが、ばっちり新たな"Cuvelia"として
相応しい曲が降りて参りました!パチパチパチ!やっぱりこの人マジでスゲーわ!キングだわ!
…とまぁ。良曲に嬉しくなって聴き込みながら、あれこれ映像内容を考え、
なんかアレな…そういった荘厳な曲と真逆の…アレな映像になったわけです。
"Cuvelia"曲ってのはそういうのも合わせて"Cuvelia"曲なのです。。。としておこう。
djTAKAさんは、今なお、良い曲をたくさん生み出しているので、そのバイタリティーや
創作意欲は同じ部署で働いていると励みになります。自分ももっともっとやってやるぞ…!
頑張ろう…!となるわけです。
そんな我々なわけですが、今後とも、まだまだ元気に頑張っていこうと思います!
beatmania IIDXともども、宜しくお願い申し上げます。
----------------オマケ------------------------------------------------------------
キュベリアの元にしたCYBELEは絶滅した紀元前からヨーロッパ全土にいたらしいヨーロッパ「ライオン」の神。
つまりはLion Musashiにも繋がっていたという…???
ちなみに支配していたフリギュア地方からギリシャへ音楽が伝わった…らしい???
てことは音楽の生まれた1つの場所の神でもある…???
そう。
時代を超えて、djTAKAが"Cuvelia"なのも、"Lion Musashi"であるのも決まっていたことなんだよね。
何も考えずにそうなっているって事は、これはもうね…djTAKAさんが音楽の道へ進んだのも、
何もかも全ては宇宙という広大なプログラムの1つだったってわけ。
信じるか信じないかは…