e-amusement TOP

Biography

  • 2014年07月03日
    凛よ…。

    ぼるるぼるるって何を騒ぎ立てているのかと思ったら
    はんこ屋がいつもやってる音楽ゲームの一種の事なのね…。

    私は詳しくは分からないけれど
    これはレゾン・エンターテインメントが音楽ゲームと
    タイアップしているいうことかしら…。

    それにしても、この衣装…どこを見ればいいと言うのよ…。
    アイドルにしては、す、少しやりすぎだと思うわ…。

    というか、わざわざゲームをしに行かなくても
    土曜日のリハーサルでミライプリズムは聴く事が
    できると思うけれど…。



  • 2014年07月04日
    凛よ。

    はんこ屋のスマートフォンを借りて書いているわ。

    レコード屋、お願いだから電話に出て頂戴……。
    メールももう30回以上しているのに
    何故返信してくれないのかしら…。

    こんなに大勢の色々な人がいる、こんな広いところで
    貴方迷子になるとか…もし何かあったりしたら…
    き、気が気でならないわよ!!

    お願いだから、これ以上心配させないで頂戴…。



  • 2014年07月05日
    凛よ…。

    先ほどの洋服屋の文章では分からないけれど
    リハーサルが終わってからの洋服屋は
    まるでこれから世界の終わり迎える様な顔をしていたわ。

    それはいつもステージ上の手際が良い仕切屋の洋服屋が
    今日は全く何もできず、その上フロアの方から口うるさく
    あの赤アイドル屋から嫌みのような文句を言われ続け
    挙げ句の果てには、光・音楽・パフォーマンスが見事に
    一致融合したあの赤アイドル屋達の曲を見せつけられてしまえば。

    でも、そんな事で落胆する必要は無いわよ…。
    大体、あんな最新で本格的なプロのアーティストだけが
    使うような設備など高校生の私達が知る由も無いわ。
    スタッフも舞台監督もアマチュアの私達に対して説明が
    全然足りていなかったし、むしろ不親切であると感じているわ。
    だから、その事について貴方が気にする事など全く無いの。

    それよりも、今日のリハーサルで私は色々と確信したわ。
    他のバンドが不可解なくらい場慣れしている理由や
    このライブ全体に漂うもの…。

    1つだけ言っておくと、貴方達は気付いたかしら?
    歌も演奏も実際していないバンドが多かった事に。
    PA側で音源を流して、当て振りで演奏と歌を歌う真似
    をしているだけだったわ。

    このライブ…絶対負けられないわね。
    私達はどのバンドよりも全力で
    お客さんを楽しませる為に頑張りましょう…。

    追伸:
    洋服屋は早くいつもの厚かましいどや顔に戻ること。
    戻ったら、私にその愚昧な顔を送って見せること。
    以上。



  • 2014年07月11日
    凛よ…。

    今、レコード屋の家に皆でいるわ。

    今日の練習の後にレコード屋が
    明日のライブの英気を養うために
    皆で一緒にテレビアニメを観ようと言ったので
    よく理解できないまま
    仕方無く私も一緒に観ていたのだけれど
    今現在当の本人がソファでぐっすり寝てしまうという始末だわ…。

    洋服屋と喫茶店は夢中でテレビを観ていて
    とても盛り上がっているのだけれど
    はんこ屋もそろそろ眠くなったから帰るというので
    私も一緒に失礼しようと思うわ。

    家に帰ったら明日に備えて、弦交換をして
    きっちりオクターブチューニングもして
    万全の体勢にしなくては。

    それにしても…この3人は…
    明日はライブだというのに本当に呑気な連中ね…。
    まあ、それだけ余裕があるって思っていいのかしらね。

    明日は朝早く起きて、レコード屋を起こさないと…。



  • 2014年07月13日
    凛よ…。

    私が思ったとおりだったわ。
    完全にシナリオが書かれたレゾン・エンターテインメントによる
    プロモーションライブだったわね。
    出演バンドも私達以外は全てレゾン関連の事務所所属。

    では、何故私達がオーディション受かったかというのは
    レゾン側が私達の今までの活動を知っていて
    それよりも上をいっているという演出を入れる事によって
    『ご当地アイドルナンバーワン』というアイコンを
    来場している関係者やテレビを見てる視聴者に
    はっきりさせるという意図だと容易に推測できるわ。
    司会者がやたらと『ご当地』という言葉を
    強調していた事からもその意図がよく分かるわね…。
    リハーサルの時からそうでは無いかと思っていたけれど
    一生懸命練習している貴方達を落胆させたくなかったから
    黙っていたわ…ごめんなさい。
    こんなあからさまに進行するのは予想外だったけれど…。

    でも、こんな茶番劇にも関わらず
    貴方達は本当によくやったわよ。

    愚昧な主催者達はともかくとして
    お客さん達は皆喜んでいたわ。
    私達のやるべきことはやり遂げたのだから
    貴方達は誇りに思いなさい…。

    今回ばかりは優勝したここなつにも同情するわ。
    準優勝になった仕込みアイドルバンドと一緒に
    『これからのご当時姉妹アイドル』なんて
    一緒くたにくくられて
    ライブ後に周到に物販ブースまで用意されてる始末。

    表彰式の赤双子屋のあの表情にも納得できるわ。
    彼女達もまた全力で頑張っていたけれど
    そこは今回のライブに全く関係なかったようね。

    私は今までで一番いいライブだったと思ってる。
    何も落胆などしていないわ。



  • 2014年07月17日
    凛よ…。

    あら、洋服屋…。
    何を愚昧な事を言っているのかしら…。

    言っておくけど、私は行くわよ。
    貴方、言い出しっぺなのだから
    ちゃんと責任持って勝負しなさいよ。

    ゾンビだろうがケルベロスだろうが
    出現次第、私が瞬時に滅ぼしてみせるわ…。



  • 2014年07月18日
    凛よ。

    喫茶店が言うように学校の成績など気にする事ないわ。

    でも、考えるという事は大事ね。
    人の意見に左右されず自分でちゃんと考え自分なりの答えを出す。

    そう…。
    これさえしっかりしていればいいのよ…。

    …ん?
    レコード屋が何か言ってるわね…。

    だから、貴方のスイーツ通知表は
    私には滅ぼせないって前にも言ったでしょう…。

    そ、そ、そんな顔しても無理なものは無理よ…。



  • 2014年07月20日
    凛よ…。

    洋服屋…
    貴方泣いていたわよ、確実に。

    今回の勝負は私の勝ちね。

    でも…あれは本当に幽霊だったのかしら…?
    たしかに声はしていたけれど
    まるで迷子になった子供のようにひどく怯えていて
    泣きながら誰かを呼ぶように感じたけれど…

    伝説の歌姫様ともあろう者がそんな怯えた声を出すものかしら…



  • 2014年07月26日
    凛よ。

    どうやらほしゆめの影響は
    駅前の銀座商店街だけでは無いようよ…。
    今、倉野川のいたるところで再開発がなされているわ。

    貴重な歴史的な古民家群と古いお社が残されていた
    由良にほど近い町はずれの一角も、今日立ち寄ったら
    工事のフェンスで囲われていたわ。

    どうやらほしゆめに近い立地ということで
    ここにタワー型の高級マンションを建設するみたいだわ。
    名前も『レジデンスタワー・ほしのゆめ』としているから
    明らかに最先端の場所に住んでいるというステータスが欲しい
    県内外の愚かな富裕層達を狙っているものね…。

    風情のある静かな一角で、江戸時代の腕利きの職人達が建てた
    立派な数寄屋造りの建物が並ぶとても好きな場所であったのに
    何の趣も感じられない場所に変わってしまうのが
    残念でならないわね…。

    子曰く、故きを温ねて新しきを知れば以って師と為るべし。

    古いものから学ぶ事は多いから大事にしなくてはいけないわ。
    私のお店は古本屋だから、なおさらこの温故知新という言葉は
    小さい頃からずっと身にしみて感じているわ…。



  • 2014年07月26日
    凛よ。

    そうね…。
    私も新しいものから目を背けているわけではないわ。
    ただ、流行というだけで思考停止している
    愚昧な連中が厭なだけよ…。

    というか…何で先刻から貴方は
    自分の写真を撮って送ってくるのよ…?

    『暇だから写メ交換するし!
    あたしが流行最先端のファッションするからさ
    りんは古き良き日本の格好してあたしに送ってよ。
    ほら、確か簡単に着れる着物とかもってたでしょあんた。』

    って本当に訳が分からないわね貴方…。

    …早く寝なさい。