伊達の先制リーチを受けたてなは一発目に持ってきたドラの6索をプッシュ。
自身も打点が見込める一向聴、準々決勝に引き続きてなの力強い押しが光る。すぐにてなが混一色のテンパイで追いつくも、この局は伊達のアガリ。
リーチと仕掛けにはさまれたばんばんの手から5筒が打ち出され、リーチドラ1の3,900点。
第1回大会にちねこ選手 観戦記
準決勝 第2試合
観戦記
東一局
東一局一本場
前局に引き続き伊達は積極的にアガリに向かい、役牌含む三副露。
そこにてなも追いついてリーチ。
待ち取りが選べたが、萬子の三面張ではなく3-6筒のノベタンでリーチ。打ち出す四萬の安全度が高いことが大きかったか。この選択がうまくはまり、満貫のツモアガリ。まずはてながリードを築く。
そこにてなも追いついてリーチ。
待ち取りが選べたが、萬子の三面張ではなく3-6筒のノベタンでリーチ。打ち出す四萬の安全度が高いことが大きかったか。この選択がうまくはまり、満貫のツモアガリ。まずはてながリードを築く。
南一局
東場は各者それぞれアガリを決めて、大きな点差がつかないまま試合は南場を迎えた。
白鳥は筒子多めの配牌から2巡目に發、中を対子にすると、9筒のポンから発進。さらに白も対子にすると、發のポンで混一色、小三元の跳満のテンパイ。手が進んだてなから中が打ち出された。てなはこの放銃でトップ目から一気に4着へ転落、白鳥はトップ目に立った。
白鳥は筒子多めの配牌から2巡目に發、中を対子にすると、9筒のポンから発進。さらに白も対子にすると、發のポンで混一色、小三元の跳満のテンパイ。手が進んだてなから中が打ち出された。てなはこの放銃でトップ目から一気に4着へ転落、白鳥はトップ目に立った。
南二局
前局の放銃でラス目となったてなはこの親番でなんとか巻き返したいところ。カン3筒で即リーチ。流局間際にツモ、3,900オールのアガリでまずは前局の失点を取り返す。
南二局一本場
てなは七対子の一向聴だったが、この6索引きで対子の一萬に手をかけ一色手に向かう。伊達は三色が崩れたものの、ドラ赤赤の先制リーチ。東の対子落としでまわっていたてなが門前清一色のテンパイで追いつく。両者のアガリ牌の枚数は互角だったが、伊達が持ってきた7索でてなのアガリ。跳満のアガリでてなは再度トップ目に立つ。
このアガリに続けて5,800、3,900オールとアガリを重ね、持ち点を60,000点近くまで伸ばしたてな。勝ち上がりの一枠はさすがに決まっただろうか。他三者が2着の枠を争う展開となった。
このアガリに続けて5,800、3,900オールとアガリを重ね、持ち点を60,000点近くまで伸ばしたてな。勝ち上がりの一枠はさすがに決まっただろうか。他三者が2着の枠を争う展開となった。
南三局
残り二局で2万点差の逆転が必要な伊達は三元牌を全て対子にし、大三元まで狙える手牌。まずはばんばんの先制リーチ。三色確定のリーチでツモれば白鳥を逆転してオーラスを迎えられる。追われる白鳥もばんばんの現物待ちで追いつく。ここはダマテンとし、リーチをかわしにいく。伊達も大三元の一向聴まで進めたが、白鳥がばんばんから直撃。白鳥とばんばんの点差は2万点に広がり、白鳥が大分優勢になった。親のばんばんは連荘あるのみだったが、最後は白鳥がアガリを決めて逃げ切りに成功。
準決勝 第2試合を終えて、てなと白鳥が決勝への勝ち上がりを決めた。
準決勝 第2試合を終えて、てなと白鳥が決勝への勝ち上がりを決めた。
結果
- 40600
- -5900
- 53500
- 11800